らいおんさんです、

お金は、人の本性を表すのか?
に関しては、答えはイエスで、
お金を持つと、その人の本質が
見えやすくなってきます。

 

今の日本社会、他の国もそうですが、
資本主義が採用されている国では、
お金で大体の商品が購入できます。

(まあ正確に言うと、
民主主義の仕組みの中で資本主義が
採用されている。という感じです)

生きていくために必要なもの。
それらもお金で揃えることができるので、
お金の制限から外れていくと、
その人の本質が出やすくなります。

簡単に言えば
「我慢の必要が無くなってくるので、
本音が出やすくなってくる。」
という感じです。

 

例えば会社員であれば、
お金を稼ぐために会社に所属して、
同僚や上司と人間関係を
作っていくと思います。

相手と話すのが面倒でも、
仕事上のコミュニケーションとして、
愛想笑いをしたり、話を合わせたり、
気を遣っていくと思います。

その制限から外れると、
他人に気を遣わなくても良くなり、
人によっては偉そうな態度を
取ってしまう人もいたりします。

 

そこはもう自分の理性で
管理したほうがいい部分ですが、
全ての人がそれをこなせるわけではないので、

人によってはお金を持つことで、
偉そうな態度を取るようになってしまい、
周りから人が離れてしまったりします。

 

まあそれでも資本主義上は、
お金を支払えば商品が買えるので
生きてはいけるのですが、

ただ「お金以外で繋がる人間関係」。
そういう人たちが離れてしまいますので、
心から安心感を感じる人生を作りたい人は、
そういう傲慢さには気を付けるのが良いです。

お金を持って自由になっても、
あえて礼儀の世界を重要視して、
そこに自分を固定していくと、
傲慢にならずに済んだりします。

お金が悪いのではない。

お金を持つことで、
人の本質は出やすくなるものですが、
ただお金が悪いわけではありません。

お金はただの道具であり、
使い方によっては誰かを喜ばせて、
楽しい思い出を作れたりします。

また上手に使っていけば、
人助けにも役立つことができて、
社会貢献もできたりします。

 

お金を使って人生の質が
低下してしまうのは、

「その人の本質」「その人の弱さ」が、
お金を持つことであぶり出されるから。
だったりします。

なので自己管理がちゃんとしてる人は、
お金を持っても傲慢にならずに、
むしろ優しい性格などが拡大して、
さらに良い人になっていきます。

 

この性格的な要素、考え方などは、
お金だけでは買えないものです。

なので普段からコツコツと
「良い心を作っていく」
という姿勢がとても大切です。

最近の世界は「金さえ稼げばいい」
みたいな空気感があったりしますが、
そのような生き方では傲慢になるだけで、
深い人間関係が作りづらくなります。

お金を手に入れて自由になっても、
店員さんが何かをしてくれたら、
お礼を伝えて頭を下げて、
感謝の気持ちを表現していく。

そういう動きを意識しておけば、
お金にも余裕がある素敵な大人に
なっていくことができます。

 

そちらのほうが上品だと思いますし、
素敵な大人だと思いますので、
私はそちらの生き方に進むほうが
良いのではないかと思っています。

そういう精神的な部分を磨くのは、
非効率な動きに見えたりしますが、
個人的にはかなり大事な要素に見えます。

 

また、幸せそうに生きてる人たち、
いわゆる成功者たちほど、
そういう精神的な部分を
大切にしているように感じます。

傲慢な金持ちも世の中にはいますが、
やはりそういう傲慢な金持ちの
周りにいる人間関係は、
あまり良いものではありません。

私はそういう生き方は嫌なので、
精神的な部分もコツコツ磨いて、
素敵な大人を目指していこうと
思っています。

 

お金そのものは、
ただの道具ですので、
それが悪いわけではありません。

普段から心を磨く努力をしていれば、
お金は人生の幅を広げてくれる
便利な道具として作用してくれます。

「お金=悪いもの」という刷り込みを
脳内に持ってしまうと、お金に苦労する
人生になりがちですので、そこには
注意が必要になってきます。

お金も、精神も大事である。

お金は、経済活動をするために、
どうしても必要になってくるものです。

なのでお金から目をそらして、
精神論だけで語りすぎると、
お金に苦労する人生になります。

立派な生き方をするためにも、
経済的な自立は大切ですので、
その現実は見ていく必要があります。

 

ただお金ばかりを見て、
精神的な部分を軽視すると、
これまたバランスが崩れます。

「カネさえ渡せばいいんだろ!」
みたいになって偉そうになって、
周りから良い人間関係が
離れていきます。

 

あるお金持ちが話していましたが、
人によっては「お客様は神様だ!」
のスタンスで、偉そうな態度を
取ってしまう人もいるそうです。

そのお金持ちが
「お店も価値を提供してくれてるのにね」
と話していて、その通りだなと思いました。

 

お店とお客さんは対等であり、
お互いに持っているものを交換して、
経済取引を成立させています。

なので片方が一方的に偉い。
なんてことはなく、
お互いに取引を成立させるために
気持ちよく取引したほうが良いのです。

「売ってくれてありがとうございます」
「買ってくれてありがとうございます」

お互いに、この気持ちを持っていれば、
気持ちよく取引を成立させられます。

 

そのお金持ちの話を聞いていた時に、
「自分はお店でも丁寧に話していこう」
と改めて強く思ったものです。

普段から丁寧に話しているほうですが、
さらに丁寧に話して、気持ちよく取引を
進めていける大人でありたいな。
と再認識させられた話でした。

 

やはりそうやって丁寧な気持ちで、
礼儀を意識して動いたほうが、
お互いに気持ちが良いものです。

礼儀は儒教の考え方かもですが、
ただお互いに礼儀を意識したほうが、
気持ちよく関係を作れます。
(やりすぎは逆に失礼ですが)

「親しき中にも礼儀あり」
という言葉もあるぐらいですので、
やはりどれだけ仲良くなっても、
最低限の礼儀は大切にしていきたいですね。

 

「お金さえ払えば何でも許される」
なんていう「人の心を無視した生き方」は、
私は素敵ではない気がしているので、

そうはならないように
気を付けていこうと思っています。
(なることはないと思いますが。)

お金稼ぎも悪いことではない。

経済活動において、
お金は「お礼として渡されるもの」です。

本来の世界としては、
物々交換が基本で、
お互いの欲しいものが一致して
初めて取引が成立します。

もしもお互いの欲しいものが
一致しなかった場合には、
取引が成立せずに、片方が
欲しいものを獲得できません。

それだと不便なので、
誰とでも取引ができるように、
仲介道具としてお金が生み出されました。

 

なのでお金稼ぎそのものも、
別に悪いことではなく、

誰かの欲しがる価値を提供して、
そのお礼にお金を受け取るだけ。
だったりします。

 

会社員なら自分の労働時間、
他のビジネスなら何かの商品。

そういう価値を提供することで、
そのお礼としてお金を受け取る。

そして受け取ったお金を使い、
今度は誰かの提供している価値を
自分が買っていく。

それがグルグルと繰り返されるのが、
経済というものです。

(お金が「経済の血液」と言われるのは、
そのようにお金が経済の中をグルグルと、
まるで人体の中を移動する血液のように
移動しているからですね。)

 

そういう考え方で活動していけば、
お金を稼ぐために悪いことを
する必要が無くなってきます。

誰かの求める価値を提供して、
そのお礼としてお金を受け取っていく。

稼げる金額などは、
その活動の規模、単価によって
変化してくるものです。

そこは個人個人の戦略というか、
工夫次第で事業売上げなどは
増やすことができたりします。

 

何かの価値を提供して、
そこに値段を付けて
公開している時に、

「何でも無料で提供するべきだ」
という人が現れたとしても、
基本は相手にしなくて良いものです。

 

これは物々交換で考えると、
とても簡単に分かることですが、
何でも無料で貰おうとする思考は、
泥棒のようなものです。

「俺は何も渡さないけど、
お前の持っているそれをよこせ」
と言っているようなものなので、
あまり良い関係ではありません。

なのでそういう人が現れても、
別に対応する必要はなく、
単純にその人が経済ゲームに
参加できていないだけだったりします。

 

どんな価値を、いくらで提供するか。

それは価値提供者の自由ですので、
相手が1万円と話していたら、
その価値を受け取りたい場合には
1万円の渡すのが一般的です。

まあ当たり前と言えば当たり前ですが、
この当たり前を再認識しておくと、
お金を稼ぐ時も、支払う時も、
上手に動けたりします。

 

(また、このお金稼ぎの考え方が、
間違えた認識を持っていると、
それがメンタルブロックになり、
行動に制限がかかってくるものです。

なので正しくお金稼ぎを理解して、
メンタルブロックがかからないように
自己修正していくことが重要になってきます。)

最後に

「お金は、人の本性を表すのか?」
に関しては、冒頭でお伝えしたように
「イエス」が答えになります。

ただそれはお金が悪いわけではなく、
その人の弱さ、本質の問題だったりします。

お金そのものは、ただの道具であり、
上手に使えば誰かを喜ばせることができたり、
社会貢献にも役立てたりするものです。

なので普段から精神的な部分も磨いて、
上手にお金を使っていくようにすると、
人生を充実させてくれたりします。

 

できれば、お金に支配されずに、
上手にお金を道具として使って、
良い人生を作ったほうが良いと思います。

なので日頃から精神的な部分も磨いて、
より良い人生を作っていくことに、
意識を向けていくのが良いと思います。

(ただ精神的な部分にばかり目を向けて、
経済的な部分から目をそらしすぎると、
貧しい哲学者みたいになるので、
それまた注意が必要になってきます。

ちゃんと両方をバランス良く
見ていくことが大切ですね。)

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。