らいおんさんです、
「貧乏人」という言葉は
少し乱暴な言葉ではありますが、
ここではあえて貧乏人と
使っていこうと思います。
ちなみにこれは人の名前ではありませんので、
この言葉を聞いてカッとなってしまう人は、
貧乏人としてのセルフイメージを
持っている可能性が高いです。
(そのままだと貧乏になり、
お金に苦労するようになるので
注意が必要になってきます。)
さて本題に入っていきます。
私は縁あって色々な富裕層と
関わる機会がありました。
資産10億円ある人、
事業で100億円を稼いだ人。
フェラーリを2台持ってる人。
1億円分ぐらいの腕時計を、
テーブルの上仁放置してる人。
そういうガチめの富裕層と
出会ってきました。
そして幼少期の頃は、
ふつーの日本の学校で育ち、
ふつーの人間関係を持ち、
貧乏な人たちとも話してました。
そしてふつーに会社で働き、
借金がある人、ギャンブルクズとも
話していました。
そこから自分の意思で
関わる人間関係を変えていき、
自分の思考を修正していったのですが、
そういう両極端の人間を見てきて、
気が付いたことがあります。
それは
「金持ちと貧乏人には、
考え方に大きな違いがある」
ということです。
金持ちと貧乏人の思考の違い
まあ当然、人ですので、
個人個人の思考の違いはあります。
そういう細かい違いではなく、
傾向的な違いを話していきます。
金持ちと貧乏人の思考の違いとして、
大きな違いとすれば、
やはり「お金の使い方」です。
金持ちほど自己投資をしていて、
貧乏人ほど自己投資をせずに、
競馬やパチンコなどに無駄使いを
しています。
また金持ちほど情報を買い、
貧乏人ほど無料の情報に
こだわっている傾向があります。
金持ちの考え方としては、
「知識は買うものでしょ」
「自分磨きするのは大人として当然でしょ」
という感じでした。
貧乏人の意見としては、
「情報は無料で手に入れるもの」
「自分は特別、自分は例外、
自分なら独学でも成功できる」
という考え方でした。
金持ちは自己成長に繋がりそうなら、
3000円でも4000円でも、
本などを積極的に買っていました。
意外と高額セミナーと呼ばれるもの、
400万円ぐらいのセミナーにも
積極的に行ってる人たちもいました。
とにかく金持ちになればなるほど、
人との出会いや、情報を買うことに、
かなりお金を使っていた傾向があります。
という話をすると
「お金があるからできる」
という意見が来そうですが、
確かにそれもありますが、
ただ金持ちたちの過去を聞いてみると、
お金が無い頃から勉強代を集めて、
自己投資をしてきた過去がありました。
お金が無いなら仕事をしまくって、
勉強代を集めて、脳みそに投資をする。
というスタンスでお金を稼いで、
勉強をしていた人たちが多かったです。
なので「お金があるからできる」というのは、
確かにそういう一面もありますが、
ただ富裕層たちはお金が無いなら無いで、
フツーに働く。という考えを持っていました。
ちなみに、ある金持ちは
「お金があるからできるとか
言う人もときどきいるけど、
あれって言い訳だよね。
大体そういう人って、
今やれることすら
やってない傾向があるからね」
という話をしていました。
私は強烈に納得しました。
(言い訳ばかりして逃げてる
ダサい大人もいますね。
プライドだけ高い
恥ずかしいおっさん。)
さて、そういう富裕層たちの
自己投資マインドに比べて、
貧乏になる人たちは、
乞食マインドで生きていました。
大して仕事もこなしていないのに、
より多くの給料を求めて、
会社に愚痴を言う割には、
その会社に居続ける。
世界が変わってくれるのを待ち、
自分の能力を上げようとしない。
知識は情報も無料で貰えると思い、
さらには「もらえて当然」という
『精神だけ貴族』状態。
その割にはギャンブルやスナック菓子、
安いお酒などには無駄遣いをしまくり、
そこに1万円2万円と使っている。
貧乏な人たちほど、
単純に「だらしなかった」傾向が
ありました。
そういう思考の違いを見て、
お金に余裕のある生活を
していくためには、
知識投資と、自己責任の思考
が大事なのだと思いました。
金持ちほど自己投資をして、
自分の人生に責任を持ちながら、
理想の生活を実現させるために
能力を上げ続けています。
貧乏な人ほど、無料にこだわり、
クレクレマインドで生きることに
恥ずかしさすら感じていない。
いつまでも言い訳を続けて、
その割には何のアクションも起こさず、
世界が勝手に理想通りに
変わってくれるのを待っている。
そういう思考の違いを
客観的に見ることができた結果、
私は
「どちらの思考で生きるべきか」
という問いの答えを自分なりに
決めることができました。
まあどちらの生き方を選ぶかは、
人によって違うと思います。
ただ私は、金持ちの思考のほうが、
成功者の思考だと思ったので、
そちらを完全に吸収していきました。
そして貧乏人の思考を意識的に
自分の中から排除していきました。
知識が必要なら買って学ぶ。
人に会うのにお金が必要なら、
支払って時間を貸してもらう。
お金が必要なら稼ぐ。
そして自己投資をする。
自分の選択や行動の結果を受けれいて、
自分の人生をきちんと生きていく。
そういう行動+マインドを意識して、
生き続けてきました。
そして現在進行形で、
今でも富裕層たちの思考に
触れる機会が多いですが、
やはり共通して、
成功している人たちほど、
この知識投資と自己責任のマインドを
きちんと持っている傾向があります。
多くの方々が「成功」と呼ぶ生活。
高級車を数台所有していたり、
会社に雇われずに生きていったり。
お金の心配をせずに、
大切なパートナーと子供達と
健康的に過ごしていったり。
旅行に行きたい時に旅行に行き、
銀座のヴィトンで気楽に買い物をして、
移動はタクシーで気楽に移動し、
服装は上質なものを身にまとう。
そういう生活を実現させてる人たちは、
やはり知識投資の考え方と、
自己責任の考え方を強く持っています。
他にも大事な考え方がありますが、
金持ちと貧乏な人の明らかな違い、
大きな違いとしては、この2つが
ハッキリとしている傾向があります。
自分の価値観=親や友人のコピー
これは以前から何度も
話してきている部分ですので、
もう覚えているかもしれません。
ただ大事なことですので、
改めて話していこうと思います。
私たちは生まれた時には、
何の言語思考も価値観も
持っていません。
感覚のみで生きています。
そこから親や周りの大人から、
何かしらの言語を教わり、
言語を使った思考を始めます。
そして友人たちと関わり、
そこでも言語や思考を
教わっていきます。
そして、そこで作られた言語思考、
価値観に合わせて世界を見て、
行動を選び、人生を作っていきます。
なので
「どんな人生を生きていけるか?」は、
こういう脳内の言語に左右されている。
とも言えます。
こういう話をすると
「環境ガチャ」という意見も
出てくるかと思いますが、
人間も生物ですので、
そういう環境差はあります。
ただ正直、
30歳40歳を過ぎた大人が、
小学生時代の環境に対して、
いつまでも不満を言っているのは、
少し恥ずかしいことです。
確かに人それぞれ苦労があり、
何かのつらい経験もあったでしょうが、
ただもう「どうにもできない」ことです。
私たちにできることは、
「新しい未来を作っていくこと」のみ。
過去は変えられません。
過去は受け入れて、
これから良い人生を作るために、
前に進み続けるしかありません。
そして、この講義を読んでいるあなたは、
そのような「未来を選べるチャンス」を、
すでに手に入れています。
親や友人の影響を受けて、
そこに洗脳され続ける人もいます。
そういう周りからの影響に
気が付けないまま生き続けて、
死んでいく人もいます。
そういう人は、
人生を変えるチャンスを
掴みづらいのかもしれません。
ですが、あなたはその事実を知り、
それを書き換えるチャンスを手に入れ、
いつでも好きなタイミングで、
あなたの好きな未来に進んでいけます。
なので、あなたがこれからの人生を
自由に好きなように過ごしていきたいと
思う場合には、新しい脳内の情報を作り、
人生を変えていってみてください。
親や友人に刷り込まれてきた
古い自分の価値観で生きていくか。
それとも、
理想の人生を実現できる思考を学び、
脳の使い方を学び、
好きなように生きていける人生を作るか。
どちらの人生を作っていくかは、
あなたの自由に選んでみてください。
何かの思考や価値観を学んでいる時に、
そこの情報に反発心が出てきたとしても、
それはあなたの価値観ではありません。
あなたの中に刷り込まれた価値観と、
新しい価値観が反発しているだけです。
私たちは自分の価値観などは、
誰も持っていません。
何かの価値観を刷り込まれて、
それが自分の価値観であると
思わされているだけです。
なので、成功する価値観や思考を
学んでいる時に、何かの反発心が
出てきた時は、
「これは親や友人の価値観が
反発を起こしているんだな。
ここに引き戻されないように
気をつけていこう」
と考えてみると良いと思います。
そうやって意識的に
古い自分の思考や価値観を手放し、
新しい思考や価値観を学ぶことで、
実際に人生が変化していきます。
最後に
最後は少し哲学的?は話だったかもですが、
今回の話も、人生を自由に生きていくために、
かなり大切な内容だったりします。
人によっては
「貧乏人」という言葉を聞いて、
ムカついたりしたかもですが、
ただこの貧乏人という言葉は、
あなたの名前ではありません。
あなたの名前ではないなら、
あなたが反応する必要はありません。
ただそこに反応してしまう場合は、
心のどこかで「私は貧乏人」
というセルフイメージを
持っている可能性があります。
そしてそのセルフイメージだと、
実際にお金に不自由していき、
欲しいものを買えず、仕事に悩み、
生きづらい人生になっていきます。
なのでそういうネガティブな
セルフイメージに関しては、
修正していくのが良いと思います。
さらっと大事な視点を
話していたりしますので、
理解を深めていくと、
かなり役立つ学びが
得られるのではないかと思います。
こういう視点、思考、
価値観を学んでいくだけでも、
年収が100万円増えたりします。
そして情報や知識というものは、
人を通して学べるものですので、
そういう良い人間関係作りに投資をすると、
人生を有利に生きていけたりします。
ご参考までに。
らいおんさん
願望実現のコツ、人生を有利に生きる情報、限定メールマガジン無料配信中
願望実現のコツ、人生を有利に生きる視点、お金を稼ぐマインド、人生攻略の情報、
学校では教えてもらえない、
人生を有利に生きていく方法、
勝つためのノウハウを無料配信中
社会のワナから身を守り、
自分の人生を自由に生きていく。
お金に余裕のある生活、
家族やパートナーを守れる経済力、
老後安定、自立した大人の人生
社会を力強くたくましく
思うがままに生きていく大人の知恵、
世渡りノウハウを学びたい人だけ参加許可します
>らいおんさん限定メールマガジン