らいおんさんです、

リッチな生き方とは、

「お金、健康、料理、友人、
恋人、ファッション、家、思い出」など。

このような良い出来事を
増やしていく生き方です。

 

一般的に「リッチ」と聞くと、
お金だけが想像されがちですが、

お金だけ持っていても、
デブでだらしなくてマナーもない。
服もダサいし、会話もつまらない。
貯金ばかりして、友達がいない。

そういう状態は、
リッチとは言えません。

 

せっかく生きているわけですから、
全ての分野を徹底的に追求して、
オールリッチな生き方を目指していくと
楽しさが数十倍の人生になっていきます。

「生きてる意味がない」と思っても、
死ぬ選択をしなければ、
生き続けなければいけません。

そこに不満を言っていても、
どうにもならない部分ですので、
どちらにせよ生きていくなら、
楽しい人生にしたほうがマシです。

 

そして今の日本ぐらいであれば、
ほんの少しの知識を持っていれば、
誰でも金銭的にも、時間的にも、
リッチな状態は作れます。

別に有名な億万長者にならなくても、
ある程度のお金を稼いでいけば、
誰でも余裕のある生き方はできます。

そして、それぐらいの生活であれば、
超ハードワークなどをしなくても、
やることを淡々とこなしていけば、
誰でも順調に作れてしまいます。

お金稼ぎには設計図がある。

スピリチュアル系の情報だと、
「お金は自然と舞い込んでくる」
「突然の臨時収入が」
と言われたりしますが、

別にそういう発想ではなくても、
やることを淡々とこなしていけば、
お金はどのような分野でも稼げます。

 

お金稼ぎの本質は、
「世の中の困り事解決の手助け」です。

世の中の困り事を見つけて、
それを解決する手助けをしていく。
そのお礼として、お金を受け取る。

そういう活動を続けていけば、
大勢から感謝されながら、
お金を稼ぐこともできます。

 

そのような視点で見てみれば、
お金稼ぎは悪いものではないことが
分かってくると思います。

これはどんな分野にも言えることで、
例えば街中でパン屋を作って、
お腹が空いた人たちに売ってあげれば、
それは感謝されるわけです。

子供向けの塾が求められている街で、
子供向けの塾を準備してあげれば、
そこでも感謝されていきます。

あとは単純な算数で計算をしながら、
お店に来た人が喜んでくれるように、
品質を向上させ続けていく。

そういう意識を持っていけば、
本当に大勢から喜ばれながら、
お金を稼ぐことが可能です。

 

そういうお金稼ぎの流れ。

それには明確なテンプレート、
完全な設計図が存在しています。

その設計図を覚えてしまえば、
どんな分野でも、同じ流れで、
稼ぐ仕組みを作れてしまいます。

ただ、そういう方法は
義務教育では襲われませんし、
書店のビジネス本にも載ってないので、
なかなか知る機会が無かったりします。

時間=人生。何に時間を使ったか?が人生になる。

意外と意識されていないことですが、
「人生」と呼ばれるものは、
「時間」の集まりです。

「何に時間を使ってきたか?」が、
「どんな人生を生きてきたか?」
に繋がるわけです。

なので充実した人生を作りたい人は、
充実した時間を過ごす必要があります。

 

その「充実の定義」は
人それぞれ違ってくるので、
「これが正解」というものはありません。

家に引きこもっていることに、
とても充実感を感じるなら、
それはそれでいいと思います。

ただ脳みそ的には、
新しい刺激が脳に入ったほうが、
そこに反応したりしますので、
そっちのほうが良い思い出になりやすいです

 

なので旅行に行ったり、
新しい体験をしてみたり。
男性なら美人と遊んでみたり。
女性ならファッションを楽しんだり。

そういう視覚、聴覚、嗅覚、味覚など。
そういう感覚を刺激する体験をすると
「良いと感じる思い出」が
増えて行ったりします。

(こういう脳視点を持っておくと、
楽しいデートを作れたりします。

男性はそういうのができると、
それができない男性と差別化できて、
簡単にモテたりします。)

 

「楽しい人生」というのは、
「待っていて与えられるもの」
では無かったりします。

自分から作っていくもの。

そして、誰かがその楽しさを
商品として提供してくれているのが、
この資本主義ゲームです。

 

その「楽しい」を受け取る対価として、
相手にお金をお礼として渡していく。

相手はお金を稼げて、
何かを買えるようになり、
今度は誰かの「楽しい」を
買っていくようになる。

社会というものは、
それがグルグルと循環しているもの。
だったりします。

なので「お金」という道具も、
誰かに楽しいを提供したり、
誰かに喜びを提供していけば、
自然と稼げるものだったりします。

「成功」とは、自分の好きなように生き続けることである。

一般的な成功の定義としては、

お金を稼いで高級車に乗って。
豪華な家に住んで、飛行機で
海外旅行に行って。

などを想像するかもしれません。

 

確かに、そういう体験も、
それで自分が満足できるなら、
成功と呼んでもいいと思います。

ただここではもっと「成功」を
深掘りしていきます。

 

もしも上記のような体験を
自分が体験していたとして、
それで苦痛を感じていたら、
それは成功と呼べるでしょうか。

おそらく周りからは成功と思われても、
自分からすれば地獄のようで、
苦痛を感じる生き方だと思います。

なので
「成功と自分が思える人生」と、
「成功と周りから思われる人生」は
違ったものである。と言えます。

 

と考えると、基本的に人生は、
「自分が楽しければ満足感が高い」
ものになる傾向がありますので、

「成功と呼べる人生」と
作っていきたいと思ったら、
「自分の満足を追求していく」ことが
重要なことだと分かってきます。

 

その生き方が、
周りから成功と思われなくても、

自分が釣りをして楽しいなら、
その時間を楽しんでいく。

自分が友人たちと
バーベキューをして楽しいなら、
そういう時間を楽しんでいく。

もちろん、先ほどの高級車や、
飛行機で海外旅行にセレブみたいに
遊びに出かける人生でもいいでしょう。

大事なのは
「自分が本心から望んでいるかどうか」です。

 

いわゆる人生と呼ばれる時間は、
その「楽しい出来事を体験する時間」
とも言えます。

限られた人生の時間、
100年ほどの時間。

実際にはもっと短い時間ですが、
その限られた生命の時間の中で、
自分の好きなように生きていく。

そして寿命が終わるときに
「いい人生だった、面白かった」
と思いながら、満足して死んでいく。

個人的には、そういう生き方が、
成功のように感じています。

 

まあ私は死んだことがないので、
実際に死ぬときにそう感じるのか、
それは分からないものですが、

ただ過去に何度か死にかけた時は、
そのように感じて満足感を感じながら、
死を受け入れていましたので、

おそらく自分の満足を追求していけば、
そんな感じで満足感を感じながら、
死んでいけるのではないかと思います。

 

この「死をちゃんと考える」というのは、
意外ととても大切です。

意外と意識されないことですが、
人間は最後は死んでしまいますから、
あとで後悔しないように、

死を受け入れて、
死から逆算して毎日を好きなように、
できる限り楽しく過ごしていく。

そういう視点を持っておくことで、
「死という人生の到着地点」。
そこに向かって進んでいけたりします。

 

少し真面目な?話かもですが、
こういう人生の視点というのは、
充実した人生を作るために、
とても大切になってきます。

現代人はやることが多く?、
こういうことを考える時間が
取りづらい傾向があるようですが、

5分10分と考えてみるだけで、
自分の人生の方向修正ができるので、
かなりおすすめだったりします。

最後に

お金ばかりに目を向けていくと、
それは精神的に貧しい生き方に
なっていってしまったりするので、
注意が必要になってきます。

「そもそもなぜ、お金が欲しいのか」
「稼いで何をしたいのか」

そういう「目的意識」。
それがとても大切になってきます。

 

らいおんさん

願望実現のコツ、人生攻略の視点、役立つノウハウを学べる限定講義


願望実現のコツ、
夢を叶える脳みその使い方、
学校では教えてもらえない
人生攻略のウラ技、ノウハウ。

成功している人たちが、
こっそり実践している資産構築の
秘密ステップなども限定公開。

知ってる人が有利に動けて、
知らない人が損をしていく。

そんな大人の人生攻略術、
限定情報を無料配信中。

>参加してレア情報をゲットする
※濃厚で刺激的な話が多いかもです。

※参加はGmailがおすすめです。それ以外だとエラーが出て、途中で講義を受け取れなくなる可能性があります。