らいおんさんです、

物事で良い選択をしたい時は、
まずNG条件を決めていくことが、
とても大切です。

NG条件を決めることができれば、
まずNGと感じる条件は
避けることができます。

「不自由、苦痛を感じるリスク」を、
最低限、避けることができる。
ということです。

 

多くの方々は
「あったらいいな」という理想から
考える傾向があります。

確かにそれも大切です。

 

ただ「あったらいいな」ばかり考えると、
NG条件が見えづらくなり、

「あったらいいな」の要素はあるけど、
NG条件も同時にある。という状況になり、
苦労や不自由を感じやすくなります。

 

なので普段の生活から不自由さ、
苦労を減らしていきたいと思ったら、

まずNG条件を明確にして、
そこに当てはまる選択肢は、
最初から排除していくのが良いです。

良い恋人、良い家を選ぶ方法

このNG条件を決めることは、
全ての分野に使えます。

例えば恋愛であれば、
「こういうタイプは無理」
というタイプを決めていく。

そしてその要素がある人は、
見た目が少しタイプでも
選択肢から排除していく。

そういう動きをすることで、
喧嘩で疲れたり、揉めたり、
そういう問題を避けることができます。

 

家選びも同じで。

「こういう家には住みたくない」
「こういう地域には住みたくない」

そういう条件を決めていくと、
その要素を排除することができ、
快適な生活がしやすくなります。

「治安が悪い場所はNG」と決めて、
治安が悪い場所を避けていけば、
治安の良い街に自然と住めます。

 

とてもシンプルなことですが、
意外とこれをやってる人が少なく、
ほとんどの人は「これがいい」という
理想だけを考えがちです。

もちろん、理想を考えることも、
とても大切なことではあるのですが、
ただまずNG条件をハッキリとさせて、
問題を回避していったほうが良いです。

問題を回避していけば、
残るのは良い出来事がほとんどですから、
結果的に充実した人生になりやすく、
不幸が少ない人生になっていきます。

 

NG条件を考える時は、
まず紙に書き出すのが良いです。

頭の中で「あれはダメ、これはダメ」
と考えても、忘れやすいです。

なので自分が絶対にNGな要素、
例えば「タバコ吸ってる人はNG」とか、
「部屋が汚い人はNG」とか、
そういうものをざっと書き出します。

(これは恋愛の話ですが。)

 

例:

・部屋が汚い
・タバコを吸っている
・テレビをずっと見ているなど

 

このようなNG要素を決めて、
恋愛相手を探す時は、
そのNG条件で判断していく。

NG条件を1つずつ確認して、
問題がなくて初めて
「これあったらいいな」
という要素を見ていく。

(例えば可愛いとか)

 

本気で付き合う気があるときは、
そういう順番で見ると良いです。

見た目だけで判断していくと、
価値観が合わなさすぎて、
一緒にいてしんどかったりします。

「可愛ければ許せる」
と思う人もいるかもですが、
実際に可愛い子と過ごしてみると、
そこだけではキツいものです。

なので良い恋愛をしたいときは、
NG条件を決めて、
そこに当てはまる人は最初から
外していくのが良いですね。

 

(住む場所選びも同じです。

「家賃はいくらまでで」
「部屋の広さはこれぐらい」
「駅まで何分で」
「風呂トイレ別は必須」

みたいな条件を決めることで
「不満の少ない選択」を
しやすくなります。)

不満を減らすことが大切。

NG条件を決めることで、
不満の少ない選択を
しやすくなるのですが、

この「不満を減らす」が
とても大切だったりします。

 

不満を減らしていけば、
結果的に残るは
「快適な状態」です。

恋愛なら「一緒にいて落ち着く」とか、
「話していて楽しい」とか、
そういう要素が自動で残ってきます。

どれだけ見た目がタイプでも、
NG条件がある人と一緒にいると
ストレスが溜まりますし、揉めます。

 

家選びも同じで、
どれだけ部屋が好みでも、
家賃が負担になると
ストレスが溜まってきます。

逆に家賃が安くても、治安が悪いと、
その街にいるのがストレスになります。

なので快適に過ごしたい人は、
NG条件を先に決めてから、
その後に「あったらいいな」を考えて、
求めていくのが良かったりします。

 

多くの方々はこの逆で、
まず「あったら良いな」を考えて、
欲しいものを買う傾向があります。

それはそれでいいのですが、
ただNG条件を排除しておかないと、
そのうちストレスが溜まってきます。

 

まあこのような選択方法は、
あまり心が動かないのですが、

ただ良い選択をしたいときは、
このような「合理的な選択」を
考えていくのが良いです。

 

成功している人たちほど、
このような合理的な判断をしていて、
「問題を事前に排除していく戦略」
を取っている傾向があります。

逆に合理的な判断を無視している人ほど、
お金に苦労したり、人間関係で揉めたり、
損をしている傾向があります。

平和な生活は刺激がない。刺激は意識して作れば良い。

このようにNG条件を減らすと、
かなり平和な生活になります。

ただ、平和な生活というものは
刺激が少ないものです。

そこが注意ポイントで、
人間の脳はどうしても刺激を
求める傾向があります。

そのため「不幸な状況」に対して、
脳が刺激を感じるようになると、
不幸な生き方を続ける選択を
してしまいがちです。

 

ただそれは損なことなので、
刺激は地域のイベントで体験したり、
遊園地に行ったり、映画に行ったり、
そちらで満たしていくのが良いです。

日常生活は平和で、
刺激が欲しいと思ったら、
そういう専用のイベントや、
娯楽に投資をしていく。

そうやって区別をしないと、
お金のトラブルに巻き込まれたり、
人間関係がぐちゃぐちゃになったり、
そういう損失が増えていきます。

 

脳は刺激を求めがちなので、
そういう体験も喜びがちなのですが、
(脳が喜ぶ。報酬系が反応する。)

ただそういうギャンブル的な生き方、
勝つか負けるか分からない選択など、
そういうものばかり求めてしまうと、
苦労の多い人生になりがちです。

なので快適に過ごしたい場合は、
「平和な生活に慣れる」
という「トレーニング」が、
とても大切になってきます。

 

「平和な生活に慣れるトレーニング」
というとアホらしく感じるかもですが、
ただかなり重要な要素です。

「刺激は娯楽として楽しむものであり、
毎日起きる必要はない。」
と意識的に考えていくことで、
安全な生活を作っていけます。

 

日常は平和で暇でもいいのです。

それが生物として安全に
過ごせている状態ですから、
まず平和で暇な状態を作っていく。
(言い換えれば安定です。)

次に刺激が欲しいと思った時に、
刺激がある場所に出かけて、
脳を喜ばせてみる。

そうやって区別をすることで、
安全な生活を楽しみながら、
同時に刺激も楽しめるようになります。

 

また「刺激」というものも
慣れてくるものです。

例えば、夜景が見える生活も、
毎日夜景を見ていたら、
どうでも良くなってきます。

「ないものねだり」と言いますが、
やはりそういうものみたいで、
夜景ばかりの生活をしていると、
今度は田んぼや川が楽しくなります。

人間はそういうものらしいです。

 

なので基本の生活は平和で、
少し刺激が欲しくなった時に、
そういう刺激を楽しんでみる。

そういう過ごし方が、
意外とバランスが取れていて、
楽しい生き方だったりもします。

最後に

恋愛でも仕事でも、住む場所でも、
最初にNG条件を決めていくことで、
不自由や苦痛を減らしやすくなります。

快適な生活を作るためには、
この「不自由や苦痛を減らす」ことが、
とても大切になってきます。

 

不自由や苦痛を減らしていけば、
自然と「快適な出来事」が残るので、
意外と充実した人生になっていきます。

快適な生活を作りたいときは、
意識してみるのが良いと思います。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。