らいおんさんです、

どんな生き方をしていても、
誰かには嫌われてしまうものです。

そのとき、離れる人を必死に
追いかけるのではなく、
今の自分を好きでいてくれる人たちを
大切にしていくと良かったりします。

 

もちろん、離れていく人の意見を
参考にして、自分のレベルを
さらに高めることも大切です。

「こういう部分に問題があると思う」
と言われたら、それは意見の1つとして
素直に参考にしてみるのもアリです。

ただ、相手の意見が的外れで、
相手がズレている時もありますので、
全ての意見を聞く必要はありません。

 

例えば、モテる男性が恋愛について
何かを話した時に、モテない男性が
「それは違うと思う」と話しても、

現実、モテているのはモテる男性で、
モテない男性はモテていません。

なのでどちらのほうが
恋愛について良い意見を
言えているかと言えば、
モテている男性のほうです。

また「モテている」わけですから、
世の中の女性が求めている男性像も、
そのモテる男性のほうだったりします。

 

そういう事実がある場合は、
モテている人が、モテない人に
あーだこーだと言われても、
気にする必要はなかったりします。

そこでモテない人の意見に合わせて、
モテる人が動きを変えてしまうと、
モテていたはずの男性が、
モテない男性になってしまいます。

それはプラスの変化とは言えないので、
そういう意見に関してはシカトしても
良かったりします。

これはお金、健康、ファッション、
人間関係、全てに言えることです。

嫌われる勇気を持てば、良い結果を出しやすくなる。

なので誰かに嫌われてしまったときは、
「自分の動きに問題があったのか。
それとも相手の好みと合わなかったから、
単純に相手が離れただけなのか」。

そこを見極めることが大切です。

自分の動きに問題があった場合は、
それは修正したほうが人生にプラスです。

ただ、相手の好みや価値観に
合わなかった場合は、
そこはもう仕方ないと割り切って、
受け入れておくのが良かったりします。

 

離れる人の価値観に合わせて、
自分の動きを変えてしまうと、
自分を好きでいてくれる人たちも
離れていってしまいます。

そちらのほうが巨大損失なので、
価値観の違いで離れてしまう人は、
見送ってあげるのが良いです。

また、価値観に関しては、
先ほどの恋愛の例と同じで、
周りに合わせ過ぎると負けるので
注意が必要になってきます。

 

価値観は成功できるものに設定し、
その価値観で過ごしている時に
誰かに嫌われてしまうのは、
受け入れておくのが良いですね。

そちらのほうが良い人生になり、
楽しく過ごせる可能性が高いです。

負ける価値観に共感して、
負け犬集団として集まっても、
苦しい不自由な生き方に
なってしまうだけです。

それはとても損なことなので、
負ける考え方を持ってる人から
嫌われることは、最初から
受け入れておくのが良いです。

 

相手のことを大切に思っていても、
自分が相手の負ける価値観に合わせて、
動いてしまうと、自分の人生がダメに
なってしまいます。

それだと損失なので、
そこはもう「ごめんね」で割り切って、
自分は成功できる方法を選択して、
勝つ選択をしていくのが良いです。

 

私もできれば全員と仲良くして、
全員から好かれたいと思うものですが、
どうしても誰かには嫌われてしまうものです。

ただ嫌われることを気にし過ぎて、
成功ルールからずれてしまうと、
苦しい人生になるだけなので、
そこはもう割り切るようにしています。

 

成功しやすい価値観を身につけて、
それに合わせて生きていると、
そこを好きになってくれる人たちも
現れてきます。

より良い人生を作りたいと思ったら、
そちらの人間関係を大切にして、
楽しい思い出を作っていくと良いです。

全員から好かれようとすると、
誰からも好かれずに終わるので、
誰かに嫌われてしまうことは、
最初から受け入れておくのが良いですね。

成功ノウハウに合わせて動いていれば、嫌ってくる人のほうが少数。

成功ノウハウに合わせて動いていても、
誰かには嫌われてしまうものですが、
ただ嫌ってくる人のほうが少数で、
ほとんどの人には好かれます。

「挨拶お礼をちゃんとしよう」
というノウハウがあったとして、
それをこなして嫌われることのほうが
珍しかったりします。

 

恋愛なら「女性の小物を褒めよう」とか、
そういう動きをして嫌われるほうが
珍しかったりします。

「人間関係を大切にしよう」
「スキルを磨いていこう」
そういうノウハウも同じです。

なので基本的には、
成功ノウハウを素直に勉強して、
実践している時に嫌われるほうが
珍しいです。

 

そこで離れてしまう人は、
どう頑張っても合わなかった相手か、

相手のネガティブな考え方に
合わせてあげないと、
関係を維持できなかった相手とか、
そんな感じだったりします。

なのでそこに体力や気力を
使っていくのは損なので、
割り切っていくのが良いです。

 

自分が相手に対して
「おいブス死ねや」
とか言って嫌われていたら、
それは自分に問題がありますが、

前向きに勉強して、能力を伸ばして、
笑顔で挨拶して、ていねいに話して、
人生を楽しもうとしている時に
嫌われてしまうのは、

もうどうにもならないというか、
もはや単純に嫉妬で嫌われてるとか、
そういう感じなので気にする必要が
なかったりします。

 

前向きに勉強している時に、
それで嫌われてしまった場合には、

「ごめんね」で優しく許してあげて、
相手の人生も応援しつつ、
自分の人生を大切にしていくのが
良いと思います。

それぐらい余裕を持って過ごしたほうが、
大人として素敵だと思います。

 

あとは「自分がどう生きたいか?」で
選んでいくのが良いですね。

苦労する生き方がいいのか。
それとも楽しい生き方が良いのか。

私は楽しくて自由な生き方が良いので、
そこに必要なマインドセットを
教えてくれるメンターや先輩の意見に、
100%で合わせて動いています。

それで誰かに嫌われても、
別に尊敬できる人たちからは
嫌われることがありませんので、
まあいいかな、という感じです。

成功するには勇気が必要

成功する方法を実践していても、
負ける方法を実践していても、
誰かには嫌われるものです。

どちらも実践しなくても、
(それは無理な話ですが)
それでも誰かには嫌われます。

もう誰かに嫌われることは、
避けられないことなのです。

 

なので誰かに嫌われることは、
最初から完全に受け入れておき、

成功する方法を勉強して、
そちらを大切にしていったほうが、
人生が充実していきます。

 

嫌われる勇気です。

そんな本がありましたが、
その本のことではなく、

「誰かに嫌われるのは仕方がない」
と受け入れていく勇気。

また、実際に誰かに嫌われて、
何か文句を言われる勇気。

それを持っておくと、
良い人生を作りやすくなります。

 

まあそこまで酷い言葉は、
普通の人はダイレクトに
伝えてきたりはしません。

ダイレクトにしつこい暴言とかを
言ってくるような人は、
ちょっと問題がある人なので、
別に気にしなくても良いです。

また普通に生きていれば、
そんな人には遭遇しませんので、
気にすることでもありません。

 

普通に社会で過ごしている時に、
他人の価値観にあーだこーだと
言う場面は少ないと思います。

友人や恋人、親族であれば、
少し触れるかもしれませんが、
街中を歩いている他人などは、
話すことがないと思います。

なので別に意外と平和というか、
ほぼ嫌われることがないというか、
なんだかんだ言って平和に自由に
過ごせたりします。

 

ただ人によっては、古い友人や、
恋人、家族から成長を止められる
場合もあるかもしれません。

自分が学んできた成功ノウハウと、
周りの動きがずれていて、
そこに意見を言いたくなるときも
あるかもしれません。

そこで伝えても良いですが、
別に相手も求めていないので、
スルーでも良かったりします。

変に「どちらが正しい」みたいになると、
人間関係が壊れたりしますので、
そこは相手の価値観を尊重して
接していくことも大切だったりします。

(軽く触れるぐらいならいいと思います)

 

「嫌われる」とは言っても、
嫌ってくる人たちは少数派で、

実際には、良い考え方を持っていれば、
大勢から好かれるものです。

なので一部に嫌われるのは受け入れて、
自分は、成功する方法を実践して、
楽しく過ごしていくのが良いと思います。

最後に

人生の時間は限られているので、

「どんな人間関係を大切にするか。
どんな人からは嫌われても割り切るか。」

を決めておくことは大切です。

 

そういう部分を決めておけば、
変に迷ったり、悩んだりする時間を
減らすことができます。

どんな生き方をしても、
誰かには嫌われてしまいますので、
全員から好かれることは最初から
諦めておくのが良いですね。

そして、より良い選択を続けて、
それで自分を好きでいてくれる人たち。
そういう人たちを大切にしていくと、
充実した人生を作りやすくなります。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。