らいおんさんです、

「クラブメンタリティ」とは、
カゴに入れたカニの話から
生まれた言葉です。

カニを何匹かカゴに入れると、
そのうちの数匹がカゴの外に
出ようと登ってくるそうです。

すると下にいる数匹のカニが、
登ろうとしているカニの足を引っ張って、
落とそうとするそうです。

このように「足を引っ張る心理」が、
クラブメンタリティというものです。

(まあこれは例え話ですので、
実際にカゴにカニを入れた時に、
必ずそうなるかは不明ですが。)

 

人間関係もこれと同じで、
クラブメンタリティの人たちと
一緒に過ごしていると、

カニの例と同じように、
足を引っ張られて、
成長を止められます。

なので成長を止められたくない人は、
クラブメンタリティの人たちとは
距離を取っておくのが良いです。

 

また、自分が他人の成長を
止めてしまうクラブメンタリティに
ならないようにも注意が必要です。

他人が成長していくときは、
そこに嫉妬する人もいるかもですが、
そこは「すげえな」で実力を認めて、

「自分も上に上がることを考えて」
実際に自分の能力も高めていくのが
良かったりします。

 

相手を必死に下げようとしても、
自分がすごくなるわけではないので、

実力のある人のことは認めて、
その人と同じような状態になれるように、
自分の能力も高めていくのが良いですね。

クラブメンタリティの人たちを変えようとしても、その人たちは変わる気がない。

クラブメンタリティの人たちを
説得して変えようとしても、
あまり意味がなかったりします。

なぜなら、その人たちはそもそも
変わりたいと思っていないからです。

自分が変わらずに、
世界が自分たちに合わせて
変わってくれることを
求めているのです。

なのでそこに対して親切で、
「相手の実力は認めて、
自分の能力を伸ばすことに意識を〜」
なんて説明をすればウザがられます。

 

なのでクラブメンタリティの人たちは
放置しておくのが良いです。

ここは少し寂しさがあるかもですが、
これはもう仕方のない部分で、
全員を上に引っ張ろうとすると
自分の人生がダメになっていきます。

また、相手も上に行きたいと
思っていませんので、
相手のためにも離れてあげるのが
優しさだったりします。

 

自分が成長するときというのは
「次のステージに移動するとき」です。

その「次のステージに移動するとき」は、
以前のステージにいた人間関係の中で、
誰かとサヨナラするときもあります。

恋人かもしれませんし、
古い友人かもしれません。

これは寂しいことですが、
自分の能力を高めるためには
仕方のないことです。

 

相手を次のステージに
連れていこうとしても、
その変化が相手の負担に
なるときもあります。

また、相手が次のステージで
上手に動けない可能性もあります。

と考えると、無理に相手を
次のステージに移動させるのは、
相手に苦しい思いをさせるだけなので、

そこはもう相手のためにも、
「ついてこれないな」と思ったら、
離れてあげるのが優しさだったりします。

 

そのように割り切っていかないと、
自分が相手の生き方に合わせることになり、
自分の人生のチャンス、時間を大幅に
失っていくことになります。

最高ではない選択をするということは、
最高の選択を失っている。ということです。

これは恋人、友人、人間関係、
時間の使い方、食事、旅行など、
あらゆる物事に言えることです。

 

なので恋愛なども、
「この人と別れたいな」と思ったら、
寂しくても別れて次の恋愛に
進んでいくのが良かったりします。

住む場所も、仕事も、服装も、
今が最高の選択ではないと
思っているのであれば、

今すぐには変えられなくても、
今後に変えていく前提で
「準備を進めていく」ことが
とても大切だったりします。

 

やはりそこは最後は決断というか、
自分で選ぶことになります。

勇気がいりますし、
ドキドキしたり、不安を感じたり、
「この選択で良いのだろうか」と
何度も悩んだりするものです。

ただそれはホメオスタシスというか、
現状を固定しようとしている脳の働きで、
実際には環境を変えたほうが良い選択
であることが、ほとんどです。

 

そもそも今の環境が
最高に素晴らしいのであれば、
そこを抜け出そうと考えたりはしません。

そこを抜け出したくなってる時点で、
もうそこ以上に素晴らしい環境を
知っているということですので、

だったらもっと素晴らしい環境に、
自分の体を移動させてあげたほうが
良かったりします。

 

そうやって「より良い環境」に
自分を移動させてあげることで、

周りから良い影響を受けて、
能力も上がり、知識も増えて、
楽しい人生になっていきます。

環境構築に投資をしていく。

良い人間関係を作るためには、
「良い人間関係を作れる自分」
になる必要があります。

例えば素敵な人たちがいる場所に、
だらしない汚い服装で行ったら、
気持ち悪く思われるものです。

なので素敵な人たちと仲良くなるためには、
最低限の服装を意識して、体臭ケアをして、
口臭ケアもして、髪型も整えて、
綺麗にしていくことが大切になってきます。

 

そういう準備には少しのお金が
かかったりするものですが、

それは必要経費というか、
そこにお金がかかったとしても、

良い人間関係を作っていけば、
それ以上のリターンはあったりします。

 

良い人間関係を作っていけば、
良い会話が聞こえてくるので、

自然と考え方も変わり、
視点も変わり、

結果的に収入が20万円30万円、
50万円60万円と増えることは
余裕であります。

 

なので服装の準備とか、
振る舞い方を学ぶとか、
シャンプー、トリートメント、
ブレスケア(数百円ほどです)、

そういう部分に投資をするのは、
圧倒的に投資価値が高い部分
と言えます。

 

このように投資視点で見る考え方を、
ROI視点と呼ぶわけですが、
(ROI=Return on Investment)

このROIを重視して、
より良い選択をしていくようにすると、
自動的に充実した人生になっていきます。

 

「投資」という言葉を聞くと、
株や不動産を想像する人も
多いかと思いますが、

実際には「何に時間を使うか?」
を考えることも投資の1つです。

そしてその時間の使い方が
積み重なっていくことで、
いわゆる「人生」が作られます。

なので「何に時間を投資するか?」を
しっかりと考えていくことで、
より良い人生を作りやすくなります。

 

お金は何度でも稼げるのですが、
人生の残り時間、寿命は失ったら、
もう取り返すことができません。

なので時間をどう使うかは、
お金をどう使うか以上に
大切なことだったりします。

 

良い環境に身を置くようにすれば、
良い情報が手に入り、
良い選択をしやすくなります。

無駄時間が減っていくので、
良い環境構築に投資することは、
ROIがとても高い選択になります。

 

(良い環境に身を置く時も、
周りから貰ってばかりだと
ウザイと思われたりするので、

自分もその場に価値提供や、
何かのお礼を意識的に
することが大切だったりします。)

大人だからといって、賢いわけではない。

大人だからといって、
良い選択をできるか?と言えば、
そんなことはありません。

2024年の文化庁の調査では、
1ヶ月に1冊も本を読まない人が、
過去最高の62.6%に到達したそうです。

それぐらい大人のほとんどが、
勉強をせずに、ぼーっとテレビを見たり、
SNSを見たりして過ごしているそうです。

なので大人だからといって
賢いわけではありません。

 

ただ、これは勉強している人には、
ある意味チャンスな時代でもあります。

半数以上が勉強をしていないなら、
そこで意識して勉強をしていけば、
周りよりも賢くなれます。

周りよりも賢くなれれば、
より良い選択をしやすくなり、
恋愛でもビジネスでも有利に
動けるようになります。

なので有利に動きたい大人は、
周りが勉強をしていなくても、
自分は積極的に知識を取りに行って、
脳を進化させていくのが良いですね。

 

また、意識して頭を使わないと、
脳がボケていきます。

脳はよく使う部位を鍛えて、
あまり使わない部位を退化させる
と言われていますので、

普段から思考停止で生きていると、
思考する力が退化していき、
考え事が苦手になったりします。

 

それが悪いというわけではないですが、
ただ、人生を自由に生きたい場合には、
思考力を鍛えていくことが大切です。

大人の社会は、頭脳ゲームというか、
頭を使ったゲームのような部分が
あったりしますので、

賢く頭を使えたほうが
有利に上手に動けます。

 

この「賢さ」というのは、
学歴どうこうの話ではなく、
「自分の頭で考えられるかどうか」
ということですね。

すでにある知識を記憶する
お受験的な頭の使い方ではなく、
答えのない分野の答えを探す
思考力が大切になってきます。

これはトレーニングで伸ばせるので、
そういう思考力が欲しい場合には、
その能力を伸ばせるトレーニングを
意識していくと良いと思います。

 

そういう頭の使い方ができると、
大人の社会の中でも、
周りよりも有利に上手に
好きなように動けたりします。

大人になればなるほど、
この思考力、賢さが
大切になってきますので、
ここを伸ばすのが良いですね。

最後に

クラブメンタリティの人たちといると、
自分の成長を止められてしまうので
注意してみてください。

また、自分が他人の成長を邪魔する
クラブメンタリティにならないように
注意しておきましょう。

やはり、周りの成長を応援できる大人
として過ごしておいたほうが、
素敵だと思います。

そして自分の能力も上げたほうが、
自由度の高い生き方ができると思います。

なので楽しく過ごしたい場合には、
そちらの選択をするのが良いと思います。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。