らいおんさんです、
「風水は気にしなくて良いのか?」
今日はこれについて
話をしていこうと思います。
そもそも風水とは何か?
ということですが、
その言葉の意味としては、
「自然のエネルギーの流れを読み解き、
住まいや環境を整えて運気を上げる活動」
という意味みたいです。
まあ一般的には部屋の家具の配置を
想像するかと思います。
なのでここでは部屋の家具の配置で
話を進めていきます。
結論から言えば、
「風水は参考にしてもいいが、
絶対に守るべきものかと言えば、
そんなことはない。」
という感じです。
まあ部屋のインテリアの配置など、
自分で決めるのが面倒なときは、
テキトーに風水を参考にしたほうが、
部屋の家具の配置が良くなります。
そういう意味では、
風水を部屋作りに活用して、
インテリア配置に悩む時間を
短縮するのもアリです。
ただ「この配置じゃないと絶対にダメ」
という心理状態になってしまうと、
他の人生要素も苦しくなってくるので、
そこには注意が必要になってきます。
ただ「風水は参考程度でもいい」
とは言っても、
部屋がグチャグチャな生き方よりも、
綺麗に整っている部屋のほうが
過ごしていて気持ちが良いと思います。
(一般的には)
なので風水もエンタメ感覚で
気楽に楽しんでみるのは
良いと思います。
部屋で過ごす時間は長い。
私たちが部屋で過ごす時間は、
意外と長いです。
大体1日8時間ぐらいは
部屋で過ごすのではないかと思います。
と考えると、その8時間は、
部屋から影響を受けることになります。
部屋が汚くて不潔になっていると、
部屋で過ごしている時間に
気分を悪くしがちです。
また、外出から帰ってきた時に、
散らかっている部屋を見て、
テンションも下がってきます。
そういう汚い部屋に住んでいると、
自己肯定感、セルフイメージも
下がっていきやすいです。
なので部屋はできる限り綺麗にして、
良い影響を受けられる環境を
意識して作っていくと良いです。
部屋と同じぐらい住む地域、
ここに使う時間も多いです。
なので「どこに住むか?」も、
気を付けたほうが良いです。
住む部屋、住む地域は、
生きているだけで自動的に
影響を受けるものですので、
良い場所を選ぶのがいいですね。
ここをテキトーに選んでしまうと、
生きているだけでネガティブ影響を
自動的に受けてしまいますので、
かなり注意が必要になってきます。
「家賃が安いほうがいい」
という気持ちも分からなくはないですが、
ただ家賃を下げすぎて悪影響を受けると、
人生トータルで見た時に100万円とか、
軽く失っていきますので、
そういう長期リターン目線も
持っておくのが大切ですね。
家賃が1万円上がっても、
年間で12万円ぐらいで、
9年ぐらいで約96万円。
ざっと100万円です。
悪影響を受ける環境にいると、
9年ぐらいで100万円以上は
余裕で損をしていきますので、
「安ければ安いほうがいい」
という思考には注意が必要です。
(安さを優先して、結果的に
お金に苦労することもあります。)
部屋のインテリアは、自己流よりも、インテリアブックを参考にしたほうがいい。
オシャレで綺麗な部屋を
作っていきたい時は、
自己流ではなくインテリアブックを
参考にしていくのが良いです。
インテリアブックを参考にしながら、
似たような配色、配置で家具を置くと、
オシャレな部屋を作れます。
インテリア選びに限らず、
どんな分野も自己流よりも、
成功者流を実践することが
とても大切です。
自分に自信がある人は、
自己流を選びがちですが、
そこで自己流を手放して、
成功者流を実践すると、
より良い結果を
出していける可能性が
グンと上がります。
これは自分を否定することではなく、
より良い選択を効率良くするための
「賢い人生攻略ノウハウ」です。
賢い人ほど、自分を過信せずに、
成功ノウハウを素直に勉強して、
実践しています。
逆に人生で苦労している人ほど、
自分流や、自分の感性、直感に
こだわりがちです。
なので無駄に時間もお金も損せずに、
ラクに良い結果を出したい人は、
自分流を最初から手放して、
成功者流を使うのが良いですね。
私も色々な分野で良い結果を
出してきたほうですが、
やってきたことといえば、
「成功者流を素直に実践」。
これぐらいです。
メンターや先輩から助言をもらい、
言われた通りに「100%」で
実践してきただけですね。
今でもこれを実践してますが、
本当にやってきたのはコレだけで、
良い結果を出せる動きをこなしたら、
良い結果が勝手に出てきました。
(当たり前といえば当たり前ですが、
ただ最初は自分流を手放すことに
少しの違和感があったのを覚えています)
自己流にこだわっても、
それで良い結果を出せなかったら
苦しい人生になるだけなので、
成功者流を素直に吸収して、
その成功者流を新しい自分の、
自分らしさに変えていけば、
楽しく過ごしていきやすくなります。
成功している人たちほど、
そうやって内面から別人に
なることを意識していますね。
風水は参考程度に。そこに人生を縛られすぎないことが大切。
風水を参考にするのはいいですが、
それが人生の全てになると
人間関係も崩れやすいので、
注意が必要になってきます。
「風水に効果があるかは分からんけど、
なんとなくインテリア選びがだるいから、
時短として参考にしてみている。」
それぐらいの意見が言えるぐらいは、
余裕を持って風水を楽しむのが良いです。
「風水こそ絶対」みたいになると、
周りから人が離れていったり、
視野が狭くなったりするので
注意が必要になってきます。
そのような状態になると、
本来「人生を豊かにするための道具」
である風水のせいで、人生が破滅に
向かってしまうので注意です。
「しょせん」というと言葉が悪いですが、
ただ風水も、しょせん人間が作り出した
「学問・哲学」の1つです。
それが地球の絶対のルールかどうかは
分からないものです。
なので「エンタメとして参考程度に」
楽しんでおくのは良いですが、
そこが人生の全てにはならないように
気を付けておくのがいいですね。
風水を気にしていなくても、
人生が上手くいっている人は
世の中にはゴロゴロいます。
なので風水はインテリア配置の
参考程度に楽しんでおくのが
いいと思います。
ただ部屋がぐちゃぐちゃで汚いと、
セルフイメージも下がりますし、
住んでいて気分が悪いと思うので、
部屋は綺麗にしておくのが良いです。
また、部屋が散らかっている人は、
本人が気が付かない部分で、
体が臭くなっていたりします。
臭い人は周りから良い人間関係が
離れていきますので、
仕事でも恋愛でも損しやすいです。
あと単純に周りに迷惑なので、
体臭ケア、そこに影響を与える
部屋環境などには注意ですね。
これは大人のマナーというか、
社会を過ごす上で当たり前のこと
だと思いますので、注意していく
のが良いと思います。
最後に
やはり部屋は綺麗なほうが
過ごしていて気分が良いものです。
セルフイメージも上がりますし、
家に帰るたびに気分が良いですし、
暮らしていても過ごしやすいです。
なので上質な部屋を作って、
気分よく過ごしていくのが
良いと思います。
最初から完璧な部屋を
作ることは難しくても、
古い家具を捨てたり、
使わないものを捨てたり、
少しずつ行動していくことで
着実に変化が起きていきます。
買ったものを捨てるのは、
もったいなく感じるかもですが、
そこに意識を奪われたり、
部屋のスペースを奪われて
気が散るほうが損ですので、
もう使わないものなどは、
捨ててしまったほうが
良かったりします。
らいおんさん
限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。
願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。
学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。
お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。
知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。
参考になると評判です。
>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)
※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。