らいおんさんです、

「ブランド服をセルフイメージは
上がるのか?」ということですが、
結論から言えば上がります。

まあ本質的な話をすれば、
別にブランド服を着なくても、
セルフイメージは上げられますが、

手段してブランド服を利用するのは、
効率が良い手法と言えます。

3万円のクツを履けば、自然と汚いトイレに行きたくなくなる。

例えば3万円のクツを履いているとして、
そのクツで汚い公衆トイレに行きたいか?
と言えば、おそらく行きたくないと思います。

すると自然と汚いトイレを避けるようになり、
綺麗なトイレに行く回数が増えて、
脳に綺麗なトイレの情報が増えていきます。

その結果、脳に送られる情報が変わり、
自分から見える世界認識が変化、
自然とセルフイメージ向上に繋がります。

 

これはクツに限らず、
ジーンズ、他パンツ、ワイシャツ。
女性ならワンピースなど。

上質なものを身に付けていれば、
それを汚すのが自然と嫌になり、
自然と綺麗な場所に出かけるように
心がけていくことになります。

すると、出かけた先にいる人たち、
そのお店にいる人たちの質も変化。
結果として周りから受ける刺激が変わり、
自分のセルフイメージが変わってきます。

 

上質な服装で出かけたくなる場所は、
上品な人が多い傾向があります。

すると自分の言葉遣いや、
振る舞い方も自然と丁寧になり、
それが何度も繰り返されることで、
自分の振る舞いとして定着してきます。

そして「自分はこういう人間だ」という
セルフイメージの質も向上していき、
自然と上品な動きが取れる大人へと
成長していきます。

 

「そのブランドがすごい」
というよりも、

「ある程度の値段のものを
身に付けておくことで、
自分にプレッシャーをかけていく。
そして成長を狙って引き出していく」

という感じです。

 

そういう視点から、
ブランド品を有効活用すると、
自己成長を加速させることが
できたりします。

有名なブランド品を身に付けていると、周りからの反応も変わる。話のネタにもなる。

有名なブランド品を見に付けていると、
周りからの反応は変わります。

例えば飲食店に入ったときに、
ボロボロの安い服を着てる人よりも、

上質なジャケットやワイシャツ、
綺麗なバッグを持ってる人のほうが、
店員の対応は丁寧になりがちです。

 

これは人によっては
「アホらしい」と思うかもですが、
「人間社会はそういうもの」ですので、

そこは素直に受け入れて、
自分が有利に動きたい場合には
有効活用していくのがいいと思います。

 

「成功する人、負け続ける人」

違いは色々とありますが、
成功する人は現実に適応し、
負け続ける人は「自分はこう思う」で、
いつまでも自分流にこだわりがちです。

自分の意見を持つのは、
それは個人の自由ですので、
なんでもいいと思うのですが、

ただこの地球、人間社会で、
より効率的に良い結果を
出していきたいと思ったら、
社会目線を持つことも大切です。

 

私も服には興味ありませんが、
ただ服を変えるだけで印象は変わるので、
できる限り、綺麗な服を着るように
意識をしています。

本当はジャージ半ズボンでいいのですが、
それだとオシャレな場所に行けませんし、
一緒にいる可愛い子にも失礼なので、
ある程度の服装をするようにしています。

そうやって社会に合わせながら、
自分の動きを変えていくことが、
大人の生き方には大切らしいです。

 

また有名なブランド品を
1つでも身に付けていると、
それが話のネタになります。

有名なブランド品は、
相手も興味を持ったりするので、
勝手に質問されたりします。

そこで話が自然と広がって、
簡単に周りと仲良くなれて、
便利だったりします。

使える道具は、気楽に使うといい。

ブランド品に関しては、
それが有効活用できるなら、
気楽に使っていくと良いです。

「お金が足りない」と思ったら、
それを買うことを目標にして、
お金を稼いでいくのが良いです。

せっかく目標ができたわけですから、
そこの目標は潰すことはせずに、
そこの目標実現に向かって、
動いでいくのが良かったりします。

 

「本物のなんちゃらは、
ブランド品を持たない」

という意見もあるかもですが、
正直、こういう意見のほとんどは、
ただの嫉妬だったりしますので、

まあ別に有効活用できるなら
気楽に使えばいいのではないかな。
という感じです。

 

私もブランド品には興味ないですが、
ただ可愛い女の子と遊ぶ時とかは、
ある程度のブランド品を
身に付けたりします。

「なんでこれが〇〇円やねん」
と心の中でツッコミたくなりますが、
社会はそういうものらしいので、
そこは活用するようにしています。

 

また、そうやって試してみることで、
それが好きな人たちの気持ちも
理解が深まってきたりしますので、
まあやる価値はあるかな。という感じです。

食わず嫌いで、自分の価値観にこだわると、
視野のせまい、小さい大人になるので、
そこには注意が必要になってきます。

 

まあ、だからと言って、
全てをハイブランドにしないといけない。
というわけでもないです。

それはそれでダサいかもなので、
そこはバランスですね。

最後に

「身に付けているものの違いで、
人の対応が変わる」

というのはアホらしいかもですが、
ただ人間社会というものは、
そういうものらしいです。

そこに不満を言っても、
どうにもなりませんので、
活用する側に回るのが良いです。

 

今回の講義、

「ブランド服を着ると、
セルフイメージは上がるのか?」

の結論としては、
「上がる」が答えになります。

 

ご参考までに。

 

らいおんさん

 

追伸

ブランド服とは違いますが、
男は筋肉を付けておくと、
周りの反応が変わります。

筋肉がない人と、
筋肉がある人。

やはり見た目で分かる
筋肉がある人のほうが、
周りからの反応はあります。

私も定期的に運動して、
ある程度の筋肉は
維持するようにしています。

ボディビルダーのような
マッチョにならなくても、
Tシャツ越しに筋肉が浮き出るぐらい、
それぐらいあれば十分ですね

まあこの筋肉に関しては、
年齢に合わせて脂肪を増やしたり、
ぽちゃマッチョを目指す戦略も
アリだったりします。

願望実現のコツ、人生攻略の視点、役立つノウハウを学べる限定講義


願望実現のコツ、
夢を叶える脳みその使い方、
学校では教えてもらえない
人生攻略のウラ技、ノウハウ。

成功している人たちが、
こっそり実践している資産構築の
秘密ステップなども限定公開。

知ってる人が有利に動けて、
知らない人が損をしていく。

そんな大人の人生攻略術、
限定情報を無料配信中。

>参加してレア情報をゲットする
※濃厚で刺激的な話が多いかもです。

※参加はGmailがおすすめです。それ以外だとエラーが出て、途中で講義を受け取れなくなる可能性があります。