らいおんさんです、

「メタ認知」とは、
「一段上の視点から自分を物事を見る」
という意味です。

別の言葉で言えば
「客観視」と言っても良いです。

 

自分の感情や発言を、
客観的に観察していく。

例えば「いまドキドキしてるな」とか、
「いまイライラしてるな」とか。

そうやってメタ認知することで、
それらを冷静に分析、
対処しやすくなってきます。

 

逆にメタ認知が弱いと、
自分目線でしか考えられず、
損をしやすくなります。

他人の視点や、他人の感じ方、
そういうものを予想しづらく
なってきますので、

仕事のコミュニケーションで損したり、
恋愛で、気になる異性から嫌われたり。
そういう損失が出やすくなってきます。

なので充実した人生を
作っていきたい場合には、
このメタ認知能力を鍛えることが、
とても大切になってきます。

(メタ認知=メタコグニション)

メタ認知能力を鍛える方法

メタ認知能力は、トレーニングで
伸ばしていくことが可能です。

やり方としてはシンプルで、
自分の動きや発言を客観的に見ていく。

他人がこの行動や、発言を見たら、
どう感じるか、を想像していく。

自分目線だけで考えるのではなく、
他人の生きてきた人生も想像して、
そこ目線でも物事を見ていく。

そういう「多角的な視点」で
物事を見ることを意識することで、
メタ認知能力は伸びてきます。

 

私たちの脳みそは、
よく使う部位を鍛えて、
あまり使わない部位を対価させる。
と言われています。

なので普段からメタ認知思考を
意識して過ごしていけば、
自然とその能力は伸びていきます。

逆にメタ認知をせずに過ごしていると、
その能力はどんどん退化していきます。

 

人間の脳内で新しい神経回路が
できるまでに必要な時間は、

短期記憶で数時間〜数日。
長期記憶で3週間〜3ヶ月以上。
と言われています。

これはモノによって違うので、
ざっと3ヶ月で新しい神経ができる。
と思っておくと良いと思います。

 

なのでメタ認知能力も、
それを伸ばしたいと思ったら、

最低でも3ヶ月ぐらいは意識して、
トレーニングする気持ちでいると
いいと思います。

 

まあ3ヶ月も続けていけば、
その後も自然と習慣になるので、
あとは勝手に脳が鍛えられていきます。

その過程の3ヶ月に関しては、
自分の思考や発言などに対して、
意識的に客観的な視点を持っていく。

それを繰り返していると、
自然とメタ認知思考が癖になって、
自然とこなせるようになります。

 

そしてメタ認知思考に関しては、
これはやればやるほど強化されるので、
どんどん分析能力が高くなって、
簡単に言えば賢くなってきます。

ただ、論理的な思考になりすぎると、
恋愛コミュニケーションが下手くそに
なったりする傾向があるので、

そこは意識的に、恋愛などでは、
あえて論理的な思考を手放して、
バカになる時間も大切だったりします。
(思考の使い分け)

メタ認知できる人=人から好かれる。

人間関係や恋愛に関しては、
理屈っぽい話ばかりしていると
少し嫌われたりするのですが、

ただそこをメタ認知して、
意識的に理屈っぽい思考をおさえて、
バカになる時間も楽しんでいくと、
たくさんの人から好かれていきます。

(理屈っぽい思考=論理的な思考)

 

また、メタ認知思考を持っていると、
他人の価値観や、世界観なども
理解してあげる余裕ができますので、

男性の場合、可愛い子たちから
「この人は分かってくれる」
と思われて、自然とモテます。

これは若い男の子たちは、
できない部分だったりしますので、
大人でメタ認知ができる男性は、
かなりモテます。

 

ただ、論理的な話ばかりしてると、
それは女性から避けられたりしますので、

そこは自分の状況をメタ認知して、
あえて論理的な会話を減らして、

相手の話をちゃんと聞いて、
相手を理解してあげる動きが
大切だったりします。

 

また恋愛に限らず。

メタ認知ができるようになると、
色々な世界を理解することが
できるようになっていきますので、

宗教観が違う人、価値観が違う人、
生きてきた人生が違う人。

そういう人たちの気持ちも
想像しやすくなってきて、
頭ごなしに否定しなくなり、
自然と人たらしになっていきます。

 

やはり誰でも自分の話や、
意見というものは
否定されたくないものです。

それを否定せずに、
ちゃんと聞いてくれる人がいれば、
自然とその相手に好意を持ちます。

メタ認知ができる人は、
そういう許容範囲も広くなりますので、
自然とコミュニケーションが上手くなり、
大勢から好かれるようになっていきます。

そして人間関係が上手になれば、
結果的に仕事で良い結果を
出しやすくなっていって、
収入なども自然と増えていきます。

人生=自己プロデュースゲーム

人生は「自分」というキャラクターを
操作して、過ごすゲームです。

そのキャラクターをどう動かし、
どんな服を着せて、
どんな能力を伸ばしていくかは、
自分で選んでいくことが可能です。

 

自分を1人のキャラクターとして、
プロデュースしていく視点は、
これはメタ認知の視点ですので、

メタ認知ができるということは、
自己プロデュースしていく活動
とも言えます。

そして、そのプロデュースを
上手にこなすことができれば、
モテたり、収入が増えたり、
お得な体験が増えていきます。

なのでメタ認知能力を伸ばすと、
結果的に利益がどんどん流れきて、
楽しい人生になっていきます。

 

自分を1人のキャラクターとして、
客観的に観察して見ていく。

どんな動きをさせるのがいいか。
どんな能力を伸ばしてあげるのがいいか。
どんな栄養を送ってあげるのがいいか。
どんな服を着させてあげるのがいいか。

そういう視点を持って動くと、
周りが手に入れられないお得な体験を
手に入れられたりします。

 

このプロデュース視点も、
結局は慣れですので、

最初は難しく感じても、
何度も続けていくと
自然とこなせるようになります。

最後に

このメタ認知ができるだけで、
それができない人たちよりも
有利に動くことができます。

メタ認知をしていない大人は、
損しがちですので、
無駄に損したくない場合には、
ここを意識してみるといいと思います。

 

らいおんさん

願望実現のコツ、人生攻略の視点、役立つノウハウを学べる講義


願望実現のコツ、
夢を叶える脳みその使い方、
学校では教えてもらえない
人生攻略のウラ技、ノウハウ。

成功している人たちが、
こっそり実践している資産構築の
秘密ステップなども限定公開。

知ってる人が有利に動けて、
知らない人が損をしていく。

そんな大人の人生攻略術、
限定情報を無料配信中。

>参加してレア情報をゲットする
※濃厚で刺激的な話が多いかもです。

※参加はGmailがおすすめです。それ以外だとエラーが出て、途中で講義を受け取れなくなる可能性があります。