らいおんさんです、
潜在意識(無意識の別名称)、
そこの動きに影響を与えている
セルフイメージ、自己認知情報。
これをモテる自分像に変えれば、
自然と無意識の発言や行動も変化し、
現実にも違いが生まれてきます。
そもそもモテるとは何か?
モテるの定義があいまいですので、
ここでは、ざっと定義していきます。
男性であれば、いわゆる美人、
または可愛い女の子たちから、
オスとして自然と好かれる状態。
女性であれば、魅力的な男性から、
自然と好意を持たれる状態。
そのような状態を、
いわゆる「モテるの定義」として、
ここでは仮定義していきます。
そしてそのような状態は、
確率ゲーム的に考えていけば、
狙って作ることが可能です。
この世の全ての異性から
好かれることは無理だとしても、
それを3割4割と、好かれる割合を
増やしていくことは可能です。
そして大体6〜7割ぐらいの異性、
また、全体のトップに位置している異性。
そういう層から好かれる状態というのも、
狙って作ることはできます。
そのような状態を作るためには、
体型管理、ファッション、身だしなみ。
マナー、言葉遣い、振る舞い方など。
色々な要素を利用していく必要があります。
そしてその全てに関係してくるのが、
今回のセルフイメージです。
モテるセルフイメージとは?
セルフイメージとは、言葉の通り、
「自分に対するイメージ」です。
専門的な表現をしていけば、
「自己認知」と呼ばれるものです。
私たちは、誰もが自分に対して、
「自分はこんな人間である」
という自己認知を行っています。
そして、その結果に行動などを選び、
こちらの物理世界での人生に、
何らかの影響を与えています。
このセルフイメージが低い場合、
モテそうな服装を避けたり、
異性と話す時にオドオドしたりしがちです。
逆にセルフイメージが高いと、
モテそうな服装を選んだり、
異性と話す時も堂々と話すことができ、
結果的にモテます。
このセルフイメージというものは、
「セルフ」という言葉がついていますので、
自分で構築しているように思われますが、
実際には周りから言われてきた言葉。
それらが始まりになっています。
そもそもセルフイメージとは、
言葉で作られているものです。
「自分なんて」
「自分はブサイクだから」
「自分はダサいから」
「どうせ相手にされない」
全て言葉です。
そしてその言葉を持った背景には、
必ず誰かから、そのような言葉を、
どこかで言われています。
そのような言葉を知らない限り、
まず脳内に、その言葉が入ることは
ありません。
ですので、セルフイメージとは、
実は周りから聞こえてきた言葉によって
作られています。
そして今回の「モテるセルフイメージ」。
これは「異性から好かれる自信」。
「異性から好かれて当然」という確信。
そういうものです。
それらが何度も自己認知されることで、
「自分が異性として好かれるのは当然」
というモテセルフイメージが強化されます。
このモテセルフイメージに関しては、
その「モテて当然」という確信を
持てるようになるために、
最低限の行動が必要になってきます。
まあ正確に言えば、
セルフイメージを書き換えるぐらいなら、
今この瞬間に一瞬で書き換えることも
できるのですが(情報なので)、
ただセルフイメージだけ高くても、
それだけでモテるわけではありませんので、
現実で服装を変えたり、振る舞いを変えたり、
そういう動きの変化が必要になってきます。
そして服装を整えたり、髪を手入れしたり、
体型を変えたり、振る舞い方を変えたり。
そういう動きをしていけば、自然と、
「ここまでやってるんだから、
異性から好かれて当然」
という考え方が出てきます。
そしてそういう考え方の結果に、
恋愛などにも積極的になることができ、
そして異性から好かれる体験をすることで、
その体験が自信につながっていきます。
ただここで注意点としては、
「モテるセルフイメージを作りたい」なら、
ちゃんと「モテに繋がる動きをする」
という部分です。
例えば「高学歴になればモテる」
と思ってる人もいるかもですが、
確かに一部の女性は反応するかもですが、
当然に女性は他の部分も見ています。
なので必死にガリガリ勉強だけしても、
恋愛分野がしょぼかったら、
まあモテません。
むしろ、恋愛と関係ない行動を起こし、
「これだけやったからモテるだろ」と、
学歴を根拠にモテの自信を作ったりすると、
学歴自慢のモテない男になったりします。
そういう男性がキャバクラなどに行き、
変に褒められる体験などをすると、
「これでいいんだ」と勘違いしたりします。
「キャバ嬢と付き合いたい」
という気持ちはあってもいいのですが、
ただキャバクラなどは「業務で接客されている」
ということを忘れてはいけなかったりします。
まあセルフイメージというものは、
周りから教わった言葉をもとに
「自分を定義しているもの」
という感じです。
ここを深掘りすると言語学の話になるので、
今回は割愛して簡単にまとめますが、
・周りから聞こえてくる言葉
・普段の自分の動き方(その結果の体験)
これら2つが私たちのセルフイメージに
かなり強い影響を与えています。
(特に言葉が強い影響を与えている)
モテるセルフイメージを作りたいなら、モテない集団からは離れたほうがいい。
セルフイメージというものが、
周りから聞こえてくる言葉から
影響を受けているのであれば、
モテるセルフイメージを作りたいなら、
モテない人たとが多い環境からは
離れる必要があります。
「モテない」というのは結果であり、
その結果は行動から作られ、
その行動というのは思考から選ばれます。
そしてその思考というものは、
言葉になり、口から発言として音になり、
あなたの耳の中に入ってきます。
または文字として目で認識されて、
その認識された文字が脳に入り、
思考に影響を与えてきます。
なのでモテるセルフイメージを作りたい場合、
また維持していきたい場合には、
モテない人たちの思考からは、
意識的に離れることが大切です。
これを「冷たい」と思う人も、
世の中に入るかもしれませんが、
仕方ないことです。
最後は自分がどんな未来に進みたいか。
どんな人生を生きていきたいかで
選んでいくといいと思います。
そして選んだ場合には、
その選択から作られた現実に対しては、
文句は言えない。という感じです。
(これが自由選択の自己責任)
これは恋愛に限った話ではなく、
お金、健康、服装、人生の質。
全てに言えることです。
私たちは無意識のうちに、
どうしても周りの人間関係の言葉から、
脳に影響を受けてしまいます。
「自分は影響なんて受けないぜ」
と思ってる人でも、目があり、耳があり、
外の世界を認識してしまっている時点で、
脳は自動的に影響を受けています。
なのでこの外部の影響に関しては、
変に「俺は大丈夫だぜ」となるよりも、
素直に気をつけていくほうが、
無駄に損をせずに済みます。
モテるセルフイメージを作りたい人は、
まずモテない集団からは離れておくこと。
これがとても大切です。
最後に
セルフイメージに関しては、
これは、それを説明するだけでも、
1つのプログラムが作れるぐらい
深いテーマでもあります。
なので今回の1つの講義で
全てを話すことはできません。
ただ、モテるセルフイメージを作るために、
大切な一部の要素については触れてますので、
あなたがモテたいと思う場合には、
参考にしてみてください。
らいおんさん
追伸
「潜在意識」というものは、
「無意識」の別名称です。
そして無意識の行動は、
セルフイメージからも
影響を受けています。
なので今回の要素を意識すると、
結果的に無意識行動にも変化が起き、
いわゆる潜在意識にも変化が生まれます。
願望実現のコツ、人生攻略の視点、役立つノウハウを学べる講義
願望実現のコツ、
夢を叶える脳みその使い方、
学校では教えてもらえない
人生攻略のウラ技、ノウハウ。
成功している人たちが、
こっそり実践している資産構築の
秘密ステップなども限定公開。
知ってる人が有利に動けて、
知らない人が損をしていく。
そんな大人の人生攻略術、
限定情報を無料配信中。
>参加してレア情報をゲットする
※濃厚で刺激的な話が多いかもです。
※参加はGmailがおすすめです。それ以外だとエラーが出て、途中で講義を受け取れなくなる可能性があります。