らいおんさんです、

人生は「自己プログラム」を
修正するゲームのようなものです。

自分の無意識行動、
それをプログラムとして考えると、
それを良いものに修正していけば、
自動的に良い結果が出てきます。

悪い行動を減らして、
良い行動を増やしていけば、
良い結果が出るのは当然。

良い結果を出せる無意識、
自己プログラムをコツコツ
作っていくのが人生ゲーム。
みたいな感じです。

まず自分の無意識行動に気が付く。

無意識行動を修正するためには、
まず「自分の無意識行動を自覚」
する必要があります。

無意識の行動を自覚できれば、
それを意識的に修正することが
可能になってきます。

私たちの肉体を動かしているのは
無意識だけではありません。

私たちには理性もありますので、
理性的に何度も動くことで、
それが無意識に保管されていく。
ということもあります。

 

ちなみに意識して過ごさないと、
私たちの行動は無意識に左右され、
無意識に人生が左右されていきます。

その無意識行動は情動記憶、脳内情報。
過去の体験から選択されたものです。

なので「ぼーっと過ごしていると、
過去と同じような状況を再現
しやすくなります」。

 

「なぜか、お金に苦労する」
「なぜか、恋愛で失敗する」
「なぜか、人間関係で悩む」
「なぜか、仕事でミスをする」

その原因は無意識だったりします。

無意識が「良くない現実を作る行動」
になっているからこそ、
そこから作られる現実が
良くないものになっていきます。

 

そういうネガティブ現実を変えるには、
まず自分の状況を観察して、
「あまり上手くいっていない部分」を
再認識していきます。

そして、その状況を作っている行動、
思考を「意識的に修正」していきます。

 

これを考える時は、紙に書き出して、
客観的に分析してみるのが良いです。

自分の考え方、信念、行動を書き出し、
それを目で見て、改めて分析します。

「成功する人は、こう考えるだろうか」
「成功する人は、こう動くだろうか」
「この考え方、行動で成功できるのだろうか」
と自己分析をしていきます。

 

この自己分析を行う時は、
自分の視点だけで判断するのではなく、
「成功者の意見と比べてみる」のが
大切です。

自分目線で「大丈夫」と思っても、
その「大丈夫」と判断した思考が、
ネガティブ現実を作っている可能性も
あります。

なので自分の思考や行動を修正する時は、
必ず成功者の思考や行動と比べて、
「成功者にあって、自分に無いもの」
を客観的に冷静に分析していきます。

そして今の自分に足りないものを知り、
それを自分の思考、行動の中に
追加していきます。

 

同時に、成功者がやっていないことで、
自分がやっている行動や思考があれば、
そこも意識的に修正していきます。

例えば、成功者がパチンコをやらずに、
自分がパチンコをやっているなら、
そのパチンコをやめる。みたいな感じです。

ここは「認知的不協和」が
出てくる可能性がある部分なので、
やっていて不快感があるかもしれません。

ただその不快感に負けて、
「パチンコをやってる人の中にも
成功している人はいる!」と

「例外情報」を集めてしまうと、
失敗しやすくなります。

 

そういう人もいるでしょうが、
それは例外の話であって、
確率で見ればパチンコをやる人は、
不自由な生き方をしがちです。

ここは人によっては認めづらい部分
だと思いますが、そこで例外思考で
自分に合わせて認知を歪めてしまうと
負けやすくなるので注意が必要です。

良い結果を出す=確率ゲーム

物事は確率で考えていけば、
良い結果を出すべくして
出せたりします。

成功確率70%の行動を、
10回繰り返していれば、
まあ7回ぐらいは良い結果が
出るでしょう。

感情論を混ぜずに数学的に
思考して動いていくと、
意外と良い結果を出すのは
簡単だったりします。

 

ただ人間には感情があるので、
どうしても感情的な行動を
起こしてしまいがちです。

ただそれだと負けやすくなり、
投資でも恋愛でもギャンブル要素が
強くなってきます。

「勝つべくして勝ちたい」人は、
そういう感情要素を排除して、
数学的に勝てる可能性が高い選択を
淡々とこなしていくのが良いです。

 

例えば、自己流で動くよりも、
成功者流で動いたほうが、
良い結果が出る可能性は高いです。

そこでわざわざ自己流を選ぶのは、
成功確率が低い行動を選ぶのと同じで、
その結果は、失敗しやすくなります。

当たり前と言えば当たり前ですが、
意外と成功者流を実践せずに、
自己流にこだわってしまう人も
チラホラといたりします。

そういう人の人生は、
ほぼ上手くいっていません。

 

まあ「どんな人生を生きるか?」は、
個人の自由なので、それはそれで
いいとは思うのですが、

ただ「良い結果を出したい」場合は、
「良い結果を出せる可能性の高い行動」
をこなしたほうが良かったりします。

 

良い結果を出せたほうが、
精神的にも満たされます。

自己流にこだわっても、
それで苦しい現実になっていったら、
人生に不満が多くなっていきます。

なので実は自己流よりも、
成功者流を実践したほうが、
楽しい人生にはなっていきます。

 

この「自己流を手放す」というのは、
「自分を否定する」ことではありません。

「大切な自分の人生を充実させる」ために、
「より良い自分に進化する大切な行動」
だったりします。

 

多くの方々が持っている「自分らしさ」とは、
実際には「自分が最初から持っていたもの」
ではなく、「親や社会から刷り込まれた幻想」
だったりします。

なので本当の自由な人生、
「自分で選んだ人生を生きる」ためには、
その洗脳から抜け出して、自分の意思で、
考え方や行動を選ぶ必要があります。

 

そういう動きを意識的にこなさないと、
親や社会から刷り込まれた考え方、
価値観に合わせて行動し、判断し、
周りと似た人生を作りがちです。

その結果、思い通りに人生が進まずに、
良い結果を出している同級生や同年代、
SNSに出てくる年齢が近い人たちに
嫉妬するようになったりします。

 

そういう背景に気が付かないと、
悔しさ、苦しさ、嫉妬の多い人生になり、
「なんでアイツらが、むかつく」
と思い続ける人生になります。

そういう嫉妬の多い人生から抜け出すには、
まず自分が「親や社会から洗脳されている」
ということに「気が付く」必要があります。

 

気が付くことができたら、
古い刷り込みを手放して、
新しい考え方、行動を選択して、
現実を作っていけば良いだけです。

成功確率の高い行動を取っていれば、
確率的に、良い結果が自然と
出てくるようになります。

「良い結果を出す!」と張り切らなくても、
良い結果を出せる行動を機械的に淡々と
こなしていくだけで、良い結果は自動的に
出てくるようになります。

 

例えば、赤ちゃんでも、格闘家でも、
大富豪でもホームレスでも小学生でも、
サイコロを振っていれば、いつかは6が
自然と出てくるでしょう。

そこに才能など不要で、
何度もサイコロを振っていれば、
誰でも6は出せるものです。

現実創造はそれと同じで、
「勝てる可能性の高い行動」を
淡々と繰り返していけば、
誰でも良い結果は出せます。

あとは「過程に集中」して、
より良い行動を取り続けていれば、
収入が増える、モテる、好かれる。
そういう現実は手に入ってきます。

食事内容、運動量、関わっている人間関係、仕事、持っている服、髪型、振る舞い方、言葉遣いetc全てを紙に書き出してみる。

講義前半で
「紙に書き出して、
客観的に分析してみるのが良い」
と話しました。

Think on Paper(考え事は紙の上で)
というものですが、これをやることで、
自己理解が深まっていきます。

そして紙に書き出して認識することで、
それを修正しやすくなります。

 

メンターなどを持っていると、
メンターに修正してもらえたりします。

武道でも、スポーツでも、
指導してくれる人がいるものです。

メンターが
「ここで腰を、こうひねるといい」
と助言をくれます。

その助言通りに動いていくと、
簡単に強くなれたりします。

 

人生もそれと同じで、
良いメンターを持っていると
「そういうときは、こう考えるといい」
と思考を修正してくれます。

また「そういう時は、こう動くといい」
と行動も修正してくれます。

そのおかげで成功確率が上がり、
より良い人生が作られる可能性が
グンとアップしていきます。

成功している人たちほど、
そういう「行動修正、考え方の修正」を
大切にしています。

なので成功者たちは積極的に、
メンターを持って、助言をもらい、
自分の行動を修正してもらっています。

 

メンターがいないと、
親に教わった考え方、価値観、
食生活、振る舞い方、服の選び方、
そういうもので生きることになります。

また、友人、職場の人間関係、
SNSの人間関係、そこから学んだ知識で
何かの行動を起こしがちです。

周りがギャンブルをやっていれば、
自分もギャンブルをやりやすくなり、
周りがモテない人たちであれば、
自分も非モテになりやすくなります。

 

そして大人になればなるほど、
関わる人間関係が減っていくので
「周り=世界」になってきます。

そのために自分の考え方や行動、
周りの環境が悪いものになっていても
気が付きづらかったりします。

周りも同じように苦労していると
「これが当たり前なんだ」と
思うようになり、そこに疑問を
持ちづらくなってきます。

なので関わる人間関係選び、
身を置く環境、メンターの有無。
これらは良い人生を作るために、
かなり重要な要素になってきます。

 

メンターも持たず、
自己分析もしない人は、
不自由な人生に進みがちです。

目の前の現実を作っているのは
「他者要素、自分要素」の2つがあり、
人生の大半は「自分要素」でできています。

自分の思考、行動の結果に何かが選ばれ、
何かが選ばれることで髪型が変わり、
食事が変わり、振る舞い方が変わり、
関わる人間関係などが変わっていきます。

そこで過ごした時間。
それが人生になりますので、
なので人生の多くは自分の思考が
作っていたりします。

 

もちろん、目の前の現実の全てを
自分が作っているわけではありません。

自分の思考や行動が絡まない部分、
そういうものもあります。

ただそこに不満を言い続けても、
どうにもならないのが現実ですので、
より良い人生を作っていきたい人は、
「自分を変える」ことに集中したほうが良いです

 

他人や社会を変えるのは無理でも、
自分なら自分の意識次第で、
いくらでも変えることができます。

そして自分が変わっていけば、
そこから作られる現実も変わってきます。

なので「自分を変える」ことに
意識を向けるようにしていけば、
意外と人生は良い方向へと
進みやすくなってきます。

 

「自分を変える」ためには、
まず「自分がどんな人間か?」を
理解する必要があります。

そのために自分に関する情報を、
ざっと紙に書き出してみる。

身長から考え方、友人関係、
どこに住んでいるか、年収。
学歴、恋愛体験、体型etc

「事実情報を並べてみて、
どこを強化すれば強くなるか?」
と分析してみる。

そういう動きをやっていくことで、
自分の能力も高めやすくなり、
充実した人生を作りやすくなります。

最後に

今回の講義は、
少し長かったかもですが、
とても大切な話をしていますので、

より充実した人生を作りたい場合は、
理解を深めてみると良いと思います。

 

成功している人たちほど、
自己分析する時間を取って、
自己修正している傾向があります。

また、メンターにお金を支払い、
良い助言をもらっていたりします。
(私も勉強代を支払って自己修正してます)

 

充実した人生を作るためには、
少しのお金がかかるものですが、
それは大人の必要経費ですね。

そうやって自分磨きに
投資をしていくからこそ、
人材価値も高くなって、
有利に動けたりします。

逆に自分磨きをせずに、
価値の低い人物になってしまうと、
苦労の多い人生になるので
注意が必要になってきます。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。