らいおんさんです、
最近はヤフオク、メルカリなど、
個人同士の売買も当たり前に
なってきています。
個人同士の売買で起きるのが
「送料などのミス」です。
そしてその送料は、
受け取る人が負担するときが
あったりします。
さて、そんなとき。
その手数料が100数十円とか、
それぐらいの小銭であれば、
「まあこれも勉強代」として
自分が支払っておくのが良いです。
心の中では「なんで自分が」
と思ったりするものですが、
100数十円の小銭を取り戻すために、
相手に連絡をして、サイトにも連絡し、
メッセージを何往復もこなすのは、
かなりの時間損失です。
もしも1時間ほどの集中力や、
思考エネルギーを奪われたら、
時給を奪われたようなものです。
これは時給が高い人ほど、
圧倒的損失になるので、
小銭100数十円のミスは
スルーしておくのが良いです。
目先の数字だけ見れば、
100数十円が消えたのですが、
ただ「無駄に時間を失わずに済んだ」、
また「地球に募金でもした」と考えれば、
十分に良い100数十円の支払いです。
「相手がミスをしなければ、
こんなことにはならなかった」
と思う気持ちも分かりはしますが、
ただ相手も人間ですので、
悪気なくミスしてしまった時は、
まあ許してあげるのがいいです。
そして自分は小銭100数十円で、
面白い話のネタを買えたのだと
前向きに考えて過ごしておくと
良かったりします。
その100数十円の体験を、
面白く周りに話せれば、
その体験から信頼が生まれ、
自分を好きになってもらえて、
そこから数万円、数十万円と
利益が生まれる可能性もあります。
また、男性ならそういう話を女性に
話した時に「余裕がある」と思われて、
好かれる可能性もあります。
と考えると、小銭100数十円で、
それだけのお得体験を手に入れる
チャンスをゲットしたわけですから、
実は超ラッキーだったりします。
なんだかスーパーポジティブな
発想だったりしますが、
100数十円ぐらいの金額なら、
こういう発想で前向きに捉えて、
自分の成功に役立てていくのが
良かったりします。
(これが数十万円のミスとか、
そういうのだったら取引先に
連絡をしたほうがいいですが)
改めて時給を考えてみよう。
まあ、お金を稼ぐ方法としては、
時間を売らなくても稼げるのですが、
ただ自分の時給が大体いくらぐらいか
理解しておくことは大切です。
例えば、年収500万円の人なら、
1日8時間、月20日勤務で考えると、
時給は2600円ほどだそうです。
なので年収500万円の人が、
1時間を無駄に失うというのは、
2600円と同じ価値を失うのと
同じだったりします。
そのような視点で考えていくと、
小銭100数十円のために、
2600円の同じ価値を捨てるのは、
かなりの損失です。
もちろん、仕事と関係ない部分では、
その1時間を使ったところで
給料が発生するわけではありません。
ただ「意識として」、
自分が1時間を使うということは、
そういう「金額と同じ価値を使う」
ということであることを、
理解しておくことが、
とても大切だったりします。
そういう視点で時間を考えることで、
無駄に時間を失わないように
気を付けることができたりします。
また、時間泥棒など、
他人の時間を無料でダラダラと
奪ってくる人に遭遇した時に、
ささっと離れることができたりします。
(自分が満足できるのであれば、
時間をダラダラ使うのもアリですが、
ただ自分が不満を感じるのであれば、
時間乞食からは離れておくのが良いです)
また、この時給計算をしておくことは、
自分の年収をコントロールする上でも、
とても大切になってきます。
例えば、先ほどの年収500万円で言えば、
年収500万円以上を稼ぎたい人は、
「時給2600円以上を稼ぐ必要がある」
ということです。
なので選択する仕事としては、
時給1000円の仕事などは
除外していく必要があります。
そして時給2600円を
稼ぎたいと思ったら、
時給で2600円以上の価値を
生み出していけば良いだけです。
会社員として働いている場合は、
自分の給料を時給計算して、
改めてそれ以上の価値を生み出すことに
意識を向けていく。
そうやって会社に利益提供を
していく視点を持っていけば、
堂々とお金を稼げます。
これも意外と意識されないことですが、
「会社員として働く=自分を売る」
ということですので、
いかに自分を高く上手に販売して、
会社の利益に貢献して、
堂々とお金を稼いでいくか。
かつ、人間関係もこなして、
上手いこと快適にお金を
スムーズに稼いでいくか。
そういう「戦略・戦術の視点」が、
意外と大切だったりします。
大きなお金を稼ぐためには、
そういう頭脳ゲームが必要です。
これは慣れの部分があるので、
最初は不慣れでも、少しずつ、
そういう視点を鍛えていくと
良かったりします。
(ロジカルシンキング)
時間=命
これはよく話すことなのですが、
私たちが持っている時間は命です。
なので、
「無駄に時間を失う
=無駄に命を失う」
だったりします。
「人生」と呼ばれるもの。
これも「時間の集まり」です。
「何に時間を使ってきたか?」が、
「どんな人生を生きてきたか?」
になります。
なので「楽しい人生」を作るためには、
「楽しい物事に時間を使う」ことが
大切になってきます。
(退屈な時間を過ごしていれば、
退屈な人生になっていきます。)
当たり前のことではありますが、
これも意外と意識されないことで、
多くの方々は、時間をぼーっと
失っている状態だったりします。
それが悪いわけではないですが、
ただ充実した人生を作りたい人は、
この「時間を大切にする」という視点を
持っておくと良かったりします。
「時間をタダで貰おうとする人」
そういう人たちからは、
離れておくのが良いです。
この「タダで貰う」というのは、
「お金を支払わない」
という意味だけではありません。
お金以外にも価値はあるので、
一緒にいて楽しいとか笑えるとか、
安心するとか、見ていて癒されるとか。
そういう価値が受け取れるなら、
別にお金を受け取らなくても、
その人たちと関わっていても、
全然良かったりします。
ただ、そういう価値すら無い人。
何も価値を提供できない人で、
かつ、価値を「もっとくれ」と
なってくる人。
そういう「価値乞食」からは
離れておくのが良かったりします。
この価値乞食は、例えるなら、
友人たちと楽しく話してる時に、
自分は面白い話をせずに、
ただずーっとそこにいて、
「もっと面白い話しろやオラ、
おい全然、足りねーぞオラ」
と言っているようなゴミクズです。
想像すれば分かると思いますが、
そんなゴミクズがいたら、
「は?誰お前、
きめーから帰れよ」
となると思います。
(私はなります)
友人同士、恋人同士、家族、子供たち。
お金のやり取りはしていなくても、
何かしらの「目に見えない価値交換」
はしているものです。
例えば友人なら
「一緒にいてお互いに楽しい」とか。
恋人なら
「一緒にいてお互いに満たされる」とか。
そういう何かしらの価値交換。
そういう「自分に利益がある」から、
人間関係は成立しています。
(基本的には)
ボランティアなども
「良いことをしている」
という「感情報酬」を
受け取っていたりします。
(ひねくれた考え方?かもですが、
あれが「屈辱感を感じるもの」なら、
やる人はかなり減ると思います。
やっていて「良いことをしている」
と感じるからこそ、金銭報酬ゼロでも
ボランティアをやる人がいるわけです。
まあ、それで掃除をしてくれるなら、
街も綺麗になって、参加者も満足で
良い取引だと思います。)
このように基本的には、
人間関係は「価値と価値の交換」で
成り立っているものですので、
価値を貰うことしか考えていない
価値乞食な人からは、ささっと
離れておくのが良かったりします。
あなたが会社員の場合、
あなたの労働力を無料で
受け取ろうとするブラック企業は、
素早く切り捨てるのが良いです。
自分の大切な時間、命、価値。
それを提供する相手は選んで良い。
という感じです。
(そこに不満を言ってくる会社は、
マトモな会社ではありませんので、
速攻で切り捨てたほうが良いです。
相手がガタガタ言ってきても、
「じゃあ給料を支払えばよくね?」
のスタンスでいるのが良いです。
アホに気を遣うと疲れるので、
アホはシカトしておくのが良いです。
まあ、まともな人物、会社であれば、
従業員の労働力が欲しいと思ったら、
そこにお金を支払ってくれます。
それができない人、会社は、
関わると人生に害があるので
離れておくのが良いです。
大人はそれでいいのです。)
あなたの人生の時間は、あなたが値付けをしていい。
あなたが持っている人生の時間。
それはあなたの商品ですので、
いくらで誰に販売するか?は、
全てあなたの自由です。
時給1000円でもいいですし、
時給1万円でも良いわけです。
あなたという人間は、
地球にたった1人ですので、
まず相場なんてものはありません。
あなたが「この値段じゃ働けない」
と思うのであれば、その値段では
働かなくて良いのです。
あなたの持っている価値を、
自分が納得できる値段以外で
提供する必要は無いのです。
恋愛で例えると、
もっと分かりやすいです。
自分磨きに投資をしている男女は、
恋愛でも自分を安売りしません。
自分磨きにお金がかかってますので、
そんな自分を、自分磨きもしていない
ダラシない相手に提供する必要が
ありません。
そこに対してダラシない人が
「自分たちともキスするべきだ!」
と言っていたら、
周りから見ても「は?」
となるでしょう。
それと同じで、
「何かの価値が欲しいと思ったら、
相手が納得できる価値を自分も
提供する」必要があります。
それができないのであれば、
相手が持っている価値を
受け取ることはできません。
それを無理に奪おうとするのは、
お店に入って商品を奪う強盗と
同じようなものです。
そういう例えで話すと
分かりやすいものですが、
意外と人間関係に関しては、
その「価値強盗、価値泥棒、時間泥棒」を
やってる人がいたりします。
そういう人からは良い人間関係が離れ、
良い情報が手に入らなくなり、
その人は不自由な生き方に落ちていきます。
『何かを手に入れたいと思ったら、
何かを提供する必要がある。』
それが大人の社会ですので、
そこをしっかり意識しておくだけで、
実は周りよりも、かなり有利に
動けるようになったりします。
最後に
100数十円の話から、
自己価値の話まで、
色々と話してみました。
さらっと話していますが、
かなり大事なことを話してるので、
理解を深めていくと、
人生で得しやすいと思います。
まあ今回の講義としては
「小銭100数十円のために、
無駄に気力と体力を使うのは無駄」
という感じですね。
そういう小さい損失?があっても、
「まあ話のネタが手に入った」ぐらいで、
前向きに考えていくと良いと思います。
らいおんさん
願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。(限定レポートプレゼント中)
学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。
考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。
役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。
無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)
>参加して限定情報を受け取ってみる
※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。