らいおんさんです、
リアルな生活が充実している人たちを
「リア充」と呼ぶわけですが、
このリア充はインターネットや
SNSでも強かったりします。
インターネットは、あくまで可能性を
拡大してくれるツールであり、そこが
人生の全てではありません。
あくまでサブ的な役割であり、
メインはリアルの生活です。
そしてリアルの生活で学んだ知識、
また感じたこと、リアルの自分。
それをネットで世界に配信することで、
人生の可能性を拡大することができます。
なので人生で最も大切なのは、
本当は「リアルの生活の充実度」。
リアルの生活の充実要素としては、
一般的には、
・お金
・健康
・仕事
・人間関係(恋愛、友人)
この4つです。
この4つを追求していけば、
リア充と呼ばれる状態に
なっていきます。
そして、その体験で学んだこと。
手に入れた知識、磨いた自分を
インターネットで発信することで、
出会う人間数を増やすことができ、
何かのきっかけの可能性を10倍、
20倍、100倍200倍に
高めることができます。
そのためのツールがインターネット、
最近ではSNSという感じです。
最も大切なのはリアルの充実。そこに役立つ情報を集めるためにインターネットを活用していく。
あくまで人生のメインはリアルです。
インターネットは仮想空間であり、
人生の可能性を拡大してくれる
サブ要素です。
なのでインターネット空間よりも、
まずリアル空間の生活の充実度、
そちらのほうが大切です。
例えば、家族と仲良くするとか。
親族関係をちゃんとこなすとか。
あとは友人と良い関係を作る。
素敵な異性とデートを楽しむ。
そういう身近な人間関係から、
ちゃんとしっかりこなしていく。
すると精神的に満たされてきて、
新しい物事にも前向きに挑戦
できたりします。
意外と親族関係など。
そういう部分をちゃんとしていると、
新しい物事にも挑戦しやすくなり、
そういう軸が意外と精神安定剤に
なったりします。
まあ全ての価値観に合わせる必要は
無いですが、ただお互いの価値観を
尊重しながら、上手に関係を作ると
自分にも得だったりします。
また、おばあちゃんや、おじいちゃん。
親や親戚などは、いつか死んでしまう
ものです。
なので生きてるうちに、挨拶をして、
笑って気楽に話しておくことは、
あとで後悔しない人生を作るためにも
大切なことだったりします。
(ここら辺は、各家庭の事情が
あると思いますが。)
そこから友人や恋人。
友人に関しては、大人になってくると
会う回数が減ってくると思います。
結婚や子育てなど、
ライフスタイルの変化によって、
どうしても昔のような感覚では
集まりづらくなるものです。
ただそれでも年に数回会ってみて、
みんなでバーベキューをやってみたり、
軽く散歩して話してみたり、
そういう時間は大切だったりします。
(ただミラーニューロンで
影響を受けてくるので、
会う相手選びは大切ですが。)
恋人に関しては。
まあ悪い恋人に関しては、
寂しくてもささっと切り。
素敵な恋人と楽しい時間を
過ごしていくのが良いです。
一緒にいて楽しい恋人、
そういう人と過ごしていると、
仕事や人生を頑張る気持ちも
自然と湧いてきたりします。
「1人で過ごすほうがラク」
と思う人もいると思いますが、
意外とこのような人間関係を、
地道に整えていくと、精神的に
満たされた人生になっていきます。
また、インターネットやSNSで、
誰かに何かを言われても
「誰こいつ」というメンタルで
眺めることができたりします。
(リアルで好かれていたら、
まあ別にネットで一部の人に
嫌われても問題はないです。)
ちょっと人間関係に焦点を
当てすぎたかもですが、
まあインターネットやSNSは、
そういうリアルの生活を充実
させるために使う情報集めツール
という感じです。
そしてリアルで学んだ知識や、
良い情報を発信することで、
大勢から感謝されながら、
お金を稼げたりもします。
そうやって上手に使っていくと、
インターネットやSNSで不幸にならずに、
上手に人生の幸福度を高めることが
できたりします。
メインはリアルの人生。
インターネットやSNSは、
そのメインの人生を
さらに充実させるために使うツール。
そういう考えを持っておくと、
インターネットやSNSも上手に
有効活用できたりします。
良い人間関係だけ作ればいい。
街中を歩いている時に、
誰とでも仲良く話す必要が
無いのと同じで、
インターネットでもSNSでも、
全員と仲良くする必要はありません。
「誰と仲良くするか?」に関しては、
これは人によって違うと思いますが、
私の例を出せば、
「優しくて親切な人」。
そういう人たちとのみ、
関係を作っていきたいと
思っています。
これは別に私が上から目線で
「俺が色々と教えてやるぜオラ」
というスタンスなわけではなく、
単純にプライベートでも
「穏やかな人が好き」
「優しい人が好き」
なだけだったりします。
逆に「挨拶敬語とか流行んねえよ」
みたいなスタンスの人は、
日常でも合わなかったりします。
というか単純に、
バカの相手をするのがだるいので、
普通の一般的な話し合いができる人。
そういう人とだけインターネットや
SNSでも繋がっていきたい。
と思っていたりします。
(ここでいうバカとは、
勉強ができるどうこうではなく、
街中でギャーギャー騒ぐとか、
そういう迷惑系の人たちです)
インターネットもSNSも
ユーザー数が大量ですので、
上手に使えば楽しい環境を
作ることができたりします。
また趣味で情報発信などをして、
それで誰かに喜んでもらえたら、
まあ嬉しいわけです。
私も感謝のメールとか、
ほぼ毎日届くのですが、
やはり嬉しいものです。
そういう上手な使い方をしたら、
インターネットやSNSも、
人生の可能性や幸福度を
拡大してくれるツールになります。
(綺麗事のようですが。)
逆に使い方を間違えると、
毎日のように愚痴情報を見て、
他人に嫉妬してストレスを感じ、
脳が傷んでいきます。
そのうち、そういう嫉妬の世界観。
それが自分の価値観として入ってきて、
その価値観でプライベートの生き方も
決めてしまうようになります。
なので「どんな情報を見ていくか」、
それは「より良い人生を作るためにも、
とても大切な要素」になってきます。
お金、仕事、健康、人間関係。これらをバランス良く高めることが大切。
最近の日本を見ていると、
「お金に偏りすぎな人たち」が
増えてきている気がします。
確かに資本主義を生きている以上、
お金は大切な要素ではあります。
ただお金に偏りすぎると、
「お金は持っているが友達がいない」
「お金があるが良い恋愛ができない」
なんて人生になっていきます。
「それでもいい!」という場合は、
それは個人の自由ですので、
それでもいいとは思うのですが、
ただ心から満たされた人生、
そういうものを作りたい場合は、
「お金、仕事、健康、人間関係」
この4要素をバランス良く伸ばすと良いです。
お金は数字で目に見えるので、
誰でも競える部分なのですが、
ただそこの数字ゲームに入ると、
まあ退屈になってきます。
世の中には世代で資産継承している、
桁違いのヨーロッパ貴族なども
いたりしますので、
そういう資産額で競うゲームは、
個人的にはアホらしく感じます。
そもそもお金は競うものというよりも、
リアルを充実させるために使う道具で、
『友人たちとバーベキューをするために、
おいしい肉が必要、そのためにお金が必要』
みたいな感じで「必要だから集めるもの」
だったりします。
金融資産ばかりを増やして友達ゼロ、
旅行も1人で、モテることもない。
そんな人生は寂しすぎます。
(まあ人それぞれだと思いますが、
私は寂しく感じます。)
なので、お金は賢く増やしながら、
同時に人間関係や健康、そういう資産。
そこも同時に強化していくと、
バランス良く満たされた人生へと
なっていったりします。
最近の日本を見ていると、
お金に偏りすぎてる人が多く、
だからこそ
「お金を持っていても満たされない」
となる人がいるのだと思います。
お金はただの道具ですので、
それを上手に使って能力を高めて、
人生の質を高める資産を構築していく。
そういう動きをしていくと、
より良い人生を順調に
作っていけたりします。
最後に
そういう「トータルライフバランス」。
そういう視点を持って、
いわゆるリア充として
人生を充実させていくと、
楽しい人生になっていったりします。
そしてリアルを充実させると、
インターネットやSNSでも
強く有利に動くことができます。
「リア充」という言葉を聞くと、
そこに嫌悪感を持つ人も
いるのかもですが、
ただリア充な人生は
意外と誰でも作れますので、
楽しく過ごしていきたい場合は、
1つずつ揃えていくといいと思います。
また、そこに少しでも
興味を惹かれているのであれば、
そういう興味に関しては、
素直に求めていったほうが、
あとで変な形で暴発せずに、
満たされた人生になっていきます。
過去は未来ではないので、
過去が非リア充だったとしても、
これからリア充になっても良いのです。
らいおんさん
追伸
まあ陰キャとして生きてるよりも、
aespaみたいな女の子たちと
カフェ行ったり、旅行に行ったり、
楽しく遊んでおいたほうがおもろいです。
願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。
学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。
考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。
役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。
無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)
>参加して限定情報を受け取ってみる
※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。