らいおんさんです、
過去記事でも軽く触れましたが、
大事なポイントですので、
改めて専用で取り上げて、
深掘りしていこうと思います。
「果報は寝て待て」の誤解。
まずは「果報は寝て待て」から。
「果報(かほう)」とは
「因果応報、報い」のこと。
「過去の行いの結果」
と言っても良いです。
「過去に良い行いをしたのなら、
その行いは良い結果として
返ってくるだろう。
その果報については
焦らず待っていれば良い」
という考え方です。
ただ前回の講義でも触れたように、
「目標実現」に繋げたいときは
「目標実現に繋がる行い」を
こなす必要があります。
マッチョになりたいと思うなら、
マッチョになれる良い行いを。
お金を稼ぎたいと思うなら、
お金稼ぎに繋がる良い行いを。
この「良い行い」というのは、
「社会的に見て良い行い」というよりも、
「成功確率で見て、良い選択をした」
といった認識のほうが適切です。
そのように、
良い結果に繋がる可能性の高い行動を、
最大限にこなしていけば、
まあ良い結果は自然と出てきます。
「もうこれ以上やれることはない。」
そう胸を張って言えるぐらい、
やれることを最大限にやっていく。
そしたらあとは焦らず待つだけです。
まあ実際には、大体の物事は、
寝て待つほど暇にならないので、
これはあくまで表現の1つであって、
実際には寝て待つことはないと思います。
あくまで「それぐらいの気持ち」で、
ちゃんとやることを最大限にこなしたら、
あとは良い結果が出てくるのを待ちなさい。
という意味ですね。
ただこの
「やれることを最大限にやった」
というのは、
「自分レベルの話ではなく」、
「社会的に見ても、もうやることないね」
と思われるぐらいの状態です。
「お金持ちになりたい」と思って、
「宝くじを買った、もう自分に
できることはない!」で待てばいい。
という意味ではありません。
まだ他に本を読んでみたり、
セミナーに参加してみたり、
副業や起業を始めてみたり、
色々できることがあります。
その全てを徹底的にやって、
「もうこれ以上ないわ」
と言えるようになってから、
寝て待つ気持ちで引き続き、
やれることを淡々とこなして、
良い結果が出るのを待てば良い。
という感じです。
ここを誤解してしまうと、
自分に甘いだけの生き方になり、
仕事でも恋愛でも良い結果を出すのが
難しくなってきます。
間違えて解釈してしまうと、
そのようになってしまいますので
注意が必要になってきます。
途中で
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まあ実際には、大体の物事は、
寝て待つほど暇にならないので、
これはあくまで表現の1つであって、
実際には寝て待つことはないと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と話したように、
やれることは無限にあるので、
寝て待つことは無いと思います。
「果報は寝て待て」の言葉が出た時代。
数百年前であれば、やれることがなく、
寝て待つ状態もあったかもしれませんが、
今の時代は、できることが沢山あるので、
寝て待つことは、ほぼ無いですね。
(「寝て待つ部分」があるとすれば、
筋トレしたら、回復するまで休むとか。
営業マンだったら、営業に行って、
その後の契約が向こうが考えるとか。
そういう時間ですね。
ただその時間も、次に繋げる動きが
こなせたりしますので、寝て待つことは、
まあ無いと思います。)
因果応報の考え方
因果応報(いんがおうほう)とは
「行いの結果が自分に返ってくる」
という考え方です。
良い行いをすれば良い結果が、
悪い行いをすれば悪い結果が。
特別、不思議なことでもなく、
まあ当然と言えば当然です。
「因果応報」という言葉だけ聞くと、
「悪い出来事が起きる」という意味で
捉えられる傾向がありますが、
実際には「良い結果も返ってくる」
という意味でもありますので、
「因果応報で良い人生になる」
という意味にもなります。
なので普段から良い行い。
自分が「こんな生活したい」と思う状況。
そこに繋がる良い行いを選択し、
コツコツ積み上げることが大切です。
仕事で成功したいと思ったら、
仕事のノウハウを勉強していく。
お金に余裕のある生活を
楽しんでいきたいと思ったら、
お金の勉強をしていく。
モテる男になりたいと思ったら、
モテる男になる方法を学び、
それを淡々とこなしていく。
まず「こういう生活したい」を決めて、
それを実現させる動きを学び、こなす。
そういう動きをしていくことで、
充実度の高い人生を作りやすくなります。
あとは基本的に
「これが良い結果に繋がるかは知らないけど、
やっておいたほうが得だからやっておく」で、
周りに挨拶、お礼を伝えていくとか。
レジの店員にお礼を言う。
工事現場の誘導のおじさんにお礼を言う。
そういうことをこなしていけば、
まあ可能性としてはラッキーが増えます。
やっておいて損はありませんし、
やっておくと気分も良いので、
やっておくといいんじゃないかと思います。
(相手の返事が返ってこなくても、
自分が勝手に伝えてるだけですから、
別に返事は無くても良いのです。
お礼を伝えて、
それで自分が気持ち良くなるなら、
お礼を伝えることは悪ではないですから、
全く問題なしです。
ここで返事を期待すると
「お礼を伝えたのに!」となって
不満が出たりするので注意が必要です。
こちらがお礼を伝えても、
相手が返事をするかは相手の自由なので、
そこは気にしないほうが良いですね)
自分の普段の行いが、
良い結果に繋がっているのかどうか。
今の生き方を続けることで、
10年後20年後の自分の人生は
豊かになっているのかどうか。
未来は今の自分の行いによって、
良くも悪くも変化してきます。
なので今の自分の習慣や考え方、
振る舞い方、食生活、人間関係。
それらを見直していくことが、
良い未来を作ることに繋がります。
このような視点を持つと、
ある意味、今の自分というものは、
「未来の自分が今の時代に
タイムスリップしてきたようなもの」
として考えられたりもします。
そして良い未来を作るために、
今から良い動きをしていくことで、
因果応報で良い未来を、
あとで受け取れたりします。
確率思考で考えていくと、良い結果を出しやすい。
良い結果が出る可能性が高い行動。
悪い結果が出る可能性が高い行動。
どちらの行動を実践したほうが
良い結果を出せる可能性が高いか?
と言えば、当然に前者です。
当たり前すぎる話をしていますが、
意外と現実となると、多くの方々が
「自分の好き嫌い」で行動を選び、
失敗行動でも実践しがちです。
例えば、自己流にこだわるよりも、
成功者流を実践したほうが、
物事では簡単に良い結果が出ます。
そして今までの人生で、
あまり良い結果を出せていない場合は、
自己流にこだわればこだわるほど、
同じ過去を再生しがちです。
ただ人間には「認知バイアス」という
「認知の偏り」がありますので、
そういう事実に目を向けられず、
「自分は例外」と思いがちです。
確かに例外の人もいるかもですが、
ただわざわざ、その例外を狙う必要が
あまり無かったりしますので、
まあ数学的にはメリット低めです。
(それでもやってしまうのが、
人間なのですが。)
なので「狙って良い結果」を
「出すべくして出したい人」は、
好き嫌いで判断するのではなく、
合理的な「成功確率」で考えて、
成功確率が高い選択を意識的に
こなすと良かったりします。
人生が良い方向に進む可能性が
高い行動をコツコツ続ければ、
まあ人生トータルで見ていけば、
良い人生になっていきます。
これは味気ない地味な方法かもですが、
かなり重要で、成功している人たちほど、
こういう地味な方法をコツコツと実践
していたりします。
「果報は寝て待て、因果応報」
それを良い方向に使うためには、
合理的な確率思考が大切になってくる。
ということですね。
確率思考で活用していけば、
良い結果を出すべくして
出していけるようになります。
最後に
このような視点を持って、
やるべきことをこなしていけば、
まあお金に余裕のある生活とか、
時間に余裕のある生活。
欲しいものが手に入る生き方。
周りに大切にされる生き方。
そういうものは実際に
現実化できてしまいます。
特別な準備は不要で、
心構えを変えるだけで、
誰でも実践できます。
なので良い結果を出したい場合には、
この「因果応報×確率思考の視点」
で考えて動くと良かったりします。
もちろん、人生で体験する出来事。
その全てを自分の思考や行動が
作っているわけではありません。
それについては過去に解説済みなので、
今回は割愛していきます。
ではまた。
らいおんさん
願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。
学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。
考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。
役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。
無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)
>参加して限定情報を受け取ってみる
※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。