らいおんさんです、

願望実現に現状は関係ありません。

 

今の自分の能力で、
願望実現させることができなくても、

願望実現させるのは
「願望実現させられる自分」であり、

そこに変化していけば願望実現に
成功していきます。

 

その変化の期間。

現状から目標実現までの変化期間。
その時間的なズレのことを
タイムラグと呼びます。

なので正しいタイムラグ期間。
それを過ごしていけば、
願望実現できる自分になり、
願望実現に成功していきます。

「今」を気準に「未来」を決めないほうがいい理由

「今の自分の能力だと」
「今の自分の収入だと」

その分析が合っていたとしても、
それはあくまで「今の自分」が
続いたらの話であり、

今の自分から抜け出せば、
その分析は当てはまらなくなります。

 

そして「願望実現させる」というのは、
「新しい自分になる」ことでもあるので、
「今を基準に未来を決める」必要は
無かったりします。

というか願望実現の設定としては、
今を基準に未来を決めることは
やめたほうが良かったりします。

今を基準に未来を決めてしまうと、
結局、今と同じような人生になりがちです。

それで満足できるなら良いですが、
ほとんどの人は満足しきれず、
これまでと同じような生き方を
続けるだけだったりします。

 

なので願望実現させる時は、

「どうやって願望実現させるのか。
その方法が今の自分には全く分からない。
だけど、その夢を実現させたい。」

という夢を設定するのが
良かったりします。

 

現状で「実現方法」が分からなくても、
それはRASの反応として当然のことで。

今の脳の重要関数、重要情報が、
過去基準で働いているので、
新しい情報が見えづらくなっている
わけです。

なのでそこの重要情報、
そこの評価を書き換えてしまえば、
当然、見える世界が変化してきて、
新しい情報が見えてきます。

 

なので現状で「願望実現させる方法」。

それが見えなかったとしても、
全く問題ではありません。

それは脳内情報を書き換えていけば、
自然と見えるようになりますので、
まずやることとしては脳内情報の書き換え。

脳が重要視する情報を書き換えていく。
今までとは違う情報の重要度を持っていく。

そういう動きをこなしていけば、
見える世界が自然と変化。
願望実現させる方法も自動的に
見えるようになってきます。

 

『願望設定するときは、
現状は完全無視でOK。』

実現させる方法が分からなくても、
「自分が欲しいと思うもの」を
素直に求めていく。

そうやって「欲しい」と思うものを
素直に求めていくことで、
脳も反応しやすくなり、

また、夢が叶っていったときに、
心から「嬉しい!」という気持ちを
感じられるようになります。

欲しいものを求めていけば、自然と行動したくなってくる。

実際に現実を変えていくためには、
どうしても自分の行動が必要なときも
あったりします。

例えば「仕事を変えたい」と思ったら、
どうしても自分で仕事を退職したり、
新しい仕事を始める必要があります。

まあ誰かが代わりに仕事を辞めてくれて、
誰かが代わりに仕事を選んでくれる。
そういう人もいるのかもですが、
そういう例外はここでは割愛していきます。

基本的には大体の方々は、
自分の働き方などを選ぶ時は、
自分の肉体を操作していくことに
なると思います。

 

その行動。

その行動に関しては、
自分が本当にやりたいこと。

また自分が本当に、
心から「欲しい」と思うもの。

それを素直に求めていけば、
自然とそれを手に入れる動きを
実行したくなってきます。

 

なので
「願望実現させるためには行動も必要」
という言葉に関しては、

「自然と行動したくなるもの。
それこそが自分が求めていること」
という意味でも捉えられたりします。

 

ただここで注意ポイントですが。

「自然と行動したくなるもの。
それこそが自分が求めていること」
という言葉だけを見ると、

「じゃあ行動したくないことは、
何もやらなくてもいいんだ」
と誤解する人もいたりします。

ですが実際には、
願望実現させていくためには、
「面倒臭い」と感じる作業も
こなす必要があったりします。

 

あくまで、
「願望そのものは、
自分が求めているものを設定」
する必要があるだけで、

それを実現させるための作業、
その過程に関しては「面倒」と
感じる場合もある。ということです。

 

例えば「スイスに行きたい」
となったとします。

日本からスイスに行くためには、
基本的にはスーツケースに荷物を詰めて、
空港チケットを準備して、空港に行って、
飛行機に乗る必要があります。

その準備の作業、移動の時間。
そこに生物学的な筋肉の疲れ、
「スーツケースを持って疲れる」とか、
「空港を歩いて疲れる」とか、

それぐらいの疲れ、面倒臭さ。
そういうものは当然あります。

 

ただそれは当然というか、
それすらない生き方というのは、
かなり難しかったりします。

どうしても荷物を運ぶ時は、
足の筋肉を使いますから、
そこに何かしらの疲れを
感じる時はあります。

また、荷物を準備するときも、
普段とは違う動きをするので、
そこに「面倒臭さ」を感じる時は
あるでしょう。

 

ただそれでも、
脳がスイスを求めていけば、
私たちはパワフルに元気に
それらをこなしていきます。

「面倒臭い」と思いながらも、
「ヨイショ」で荷物を運び、
ルンルンで空港を歩いたりします。

そして、スイスに行くためなら、
空港の待合室で2時間でも待てる。
みたいな心理状態になってきます。

そしてやることをこなしていけば、
あとはスイスに到着ができて、
脳からすれば願望実現に成功です。

 

他の物事も同じです。

例えば「モテたい」と思った男性が、
筋トレを始めたとします。

当然、ダンベルを持ち上げれば、
腕の筋肉は疲れるものです。

ただ「モテる」を本気で求めていれば、
その重いダンベルでも何度も持ち上げて、
筋肉パンパンになるまで追い込みます。

体力的には疲れるものですが、
「モテるため」と自分に言い聞かせて、
こなせたりします。

目標によっては、
そういう肉体的な疲れは
当たり前にあります。

 

ただ、どのような願望でも
「自分が本当にやりたいこと」
それを求めていけば、
自然と実行したくなってきます。

「面倒臭いな」と思いながらも、
「まあ仕方ないか」でこなせて、
行動することで現実が変わり、
生き方が変化していきます。

何か車が欲しいと思ったら、
それを探して買いに行く必要があります。
念じているだけで、家の前に車が
運ばれてくることはありません。

 

とても当たり前のことを話してますので、
「そんなの分かってますよ」と
思ったかもしれませんが、

世の中には色々な人がいますので、
一応、細かく説明しておきました。

 

「自然と行動したくなるもの。
それこそが自分が求めていること」

こういう言葉を都合よく解釈して、
怠け者になってしまうと、
願望実現から離れてしまう。
という感じですね。

考えすぎると動けなくなる。動きながら考え続ければ良い。

大人になってくると、
どうしてもアレコレと
先のことを考えがちです。

ですが考えてばかりで
何も行動せずにいると、
いつまでも現状維持が続きます。

 

『大切なのは動くこと。
そして動きながら考える。』

現実を変えていくためには、
このマインドセットが
とても大切になってきます。

 

大体の挑戦というものは、
ある程度のリスク排除をすれば、
まあ安全に挑戦できます。

例えば起業に関しても、
「準備資金がいくらでも、
最悪の場合、どれぐらい損するか」
を事前に計算してしまえば、

あとは損失金額さえ許容範囲なら、
全然、安全な挑戦だったりします。

 

そういう「ほんの少しの計算」。

そういう計算さえやってしまえば、
大体の物事は安全です。

(こういう計算も1円単位で細かく
やる必要はありません。

ざっと計算して安全と分かったら、
それでOKです。

ここを細かく求め続けると、
いつまでもウジウジ言う人になって、
なーにも現実が変わらない数年を
過ごすことになるので注意が必要です)

 

最低限のリスク計算だけやったら、
あとは挑戦しながら考えていく。

実際に試してみて、
どんなものかを『体感』してみて、
そこから新しく考え直してみる。

最初は苦手に感じた物事でも、
やってみると「意外と平気じゃん」
と分かるものがあったりします。

 

結局、「思考の世界」というのは、
「ただの妄想の世界」ですので、
実際の体験とは微妙なズレがあります。

「モテたいけど、モテた後に、
揉め事になったら怖いから・・」
とかいつまでも悩み続けるのは、
ハッキリ言うと時間の無駄です。

それはモテてから考えれば良い話で、
現状でモテずに不満を持っているなら、
「まずモテろ、話はそれからだ。」
という状態です。

冗談のように感じるかもですが、
実際に世の中にはそういう人が
チラホラといたりします。

 

また、大体の物事というのは、
大した問題になりません。

周りを大切にして、
健康に気を遣って、
能力を磨き続けて、
リスクヘッジもこなす。

これをやって巨大な問題に
なることは、まず無いです。

 

結局、生き方を変えて
何か問題が起きてしまうのは、

その人が「調子に乗って、
偉そうな態度を取り始めたり、
自信過剰になるから」
だったりします。

そういう部分に気を付けて、
日々コツコツやることをやり、
周りに感謝の気持ちを持っていれば、
まあ普通に平和です。

むしろ以前よりも快適な生活になり、
欲しかったものも手に入って、
充実した人生になっていきます。

 

なのでまあ、
大体の物事は挑戦しても
安全なものですので、

ざっとリスクヘッジだけして、
挑戦しながら考えていけばいい。
という感じですね。

最後に

意外と見落とされがちな、
願望実現の重要ポイント。

それについて今回の講義では
触れてみました。

正しく理解を深めていけば、
順調に現実を変えていけるので、
理解を深めてみてください。

 

らいおんさん

 

追伸

あなたが実現させたいこと。
それを改めて紙やメモ帳に
書き出してみてください。

文章として視覚化することで、
頭の中にぼーっと思い描くよりも、
強く再認識することができます。

そして自分が欲しいもの。
それが明確になっていけば、
それを実現させるために必要なもの。
それも自然と見えやすくなってきます。

願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。


学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。

考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。

役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。

無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)

>参加して限定情報を受け取ってみる

※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。