らいおんさんです、
他人を変えるよりも
自分を変えるほうが簡単です。
これはよく言われることですが、
本当に自分を変えていくほうが
簡単です。
他人を変えることは
無理だと思っておくのが良いです。
これは「相手が成長できない」
という意味ではありません。
あくまで人が変わるのは、
「その人の意思であり」、
その人が変わることに興味がないなら、
その人を変えることは難しいです。
また相手は変化を望んでませんから、
相手の人生を変えてあげようという気持ちは、
おせっかいだったりしもします。
なので変わる気がない相手は
放置してシカトしておくのが良いです。
大人になればなるほど、自分の考え方にこだわりやすくなる(変化しづらくなる)
大人になればなるほど
「これが自分」
というイメージが強くなり、
自分の考え方、生き方、
振る舞い方にこだわる人が
増えていきます。
ただこれは
今までの講義を読んでいる人なら、
あまり良くないことだと
理解ができると思います。
その自分流が良いもので、
現状ですでに良い結果を
出すことができているなら、
その自分流は、その分野では
良いと思います。
(モテる人が、
今の考え方に従って、
恋愛を続けていく等)
ただ現状に不満がある人、
収入に不満があったり、
恋愛が上手くいかなかったり、
そういう人が自分のやり方に
こだわり続けていくと、
いつまでも過去を再生し、
現状維持になってしまいます。
それでも満足なら、
それでもいいと思いますが、
ただ今までの生き方を
これからも続けるのは嫌だ。
と思う人は、自分流は素早く
手放していくのが良いです。
ここで変なプライドを持ち、
自分流にこだわっていくと、
1年2年と時間を無駄にします。
その結果、能力が伸びず、
ザコなのにプライドが高い人。
になっていきますので
注意が必要です。
大人になればなるほど、
大体の人は自分の価値観や
考え方にこだわるものです。
そこで自分流を手放して、
成功しやすい考え方を学び、
そこに合わせて動くようにすると、
周りよりも有利に生きていけます。
本当に優秀な人ほど、素直に学び実践している
成功者たちを見ていると
共通点があります。
それは「素直さ」です。
本当に優秀な人ほど、
年下からも異性からも
素直に学ぶようにしています。
これは意識を向ける場所が
「成功する」ことに
向いているからだと思います。
「自分のやり方にこだわる」
「自分の考えが正しい」
という部分に意識を向けずに、
「成功する」ことに
意識を向けているので、
考え方や行動に
こだわりが無いのだと思います。
「成功できるなら何でもいい」
「良い結果を出せるなら何でもいい」
という考え方で、
本気で夢の実現に向かって
進んでいるからこそ、
自分の考え方や行動を、
素直に別のものに変えることができ、
新しい生き方ができるのだと思います。
また実際、自分流にこだわるよりも、
成功する方法を勉強して、
それを素直に実践していったほうが
ラクです。
話されている通りに
素直に実践していくだけですから、
無駄に自分で悩むことがありません。
何かのノウハウを学んだら、
上から下まで100%で実践する。
自分の価値観で「えーこれやるの」
と思う部分があったとしても、
上から下まで100%で実践する。
すると大体のノウハウは、
良い結果を出せます。
(お金稼ぎでもナンパでも)
まあ、あからさまに嘘なノウハウ、
「1クリックで300億円ゲット」
などの情報は避けたほうがいいですが、
ただ、真面目なビジネス系のノウハウ、
また恋愛ノウハウ、願望実現ノウハウなどは、
素直に実践していけば、良い結果を出せます。
ノウハウの中で、現状の自分から見て
「これは自分らしくない」と思う部分があっても、
そういう場所もきちんとこなしていく。
そうやって自分の常識の外に出て、
素直に成功する方法を実践することで、
良い結果を出しやすくなります。
まあ、ノウハウの内容によっては、
実践しても良い結果が
出ない時もあるかもしれませんが、
ただ、そうだったとしても、
自分流にこだわるよりも
成功者流を素直に学んで、
実践していったほうが良いです。
そういう小さい失敗?に
ウダウダ悩むのは時間の無駄なので、
そういう経験も勉強だと思って、
次に進み続けるのが良いですね。
自分の考え方や価値観を手放して、
成功しやすいノウハウを実践すると、
意外と簡単に物事で良い結果を
出していくことが可能です。
成功哲学や、ノウハウを集めても、
今の自分の価値観で
「やる、やらない」と判断していくと、
現状維持になるのが注意が必要です。
大量にノウハウを購入しても、
良い結果を出せない人がいるのは、
そういう部分に原因があったりします。
(ノウハウコレクター)
割り切りも大切
他人の人生は、
他人の人生です。
自分のものではありません。
なのでどこかで割り切りを付けて、
「他人は他人」を思っておくのが
良いです。
これは少し冷めた考え方に
見えるかもしれません。
が、このように割り切る考え方を
身につけておかないと、
自分が疲れてしまい、
そのうちストレスが溜まってきます。
そのうち
「こんなにやってあげてるのに」
「こんなに手助けてやってるのに」
という怒りに変わってきます。
そして、その怒りの感情から
「お前のためにやってるんだ」
「誰のためにやってると思ってるんだ」
という発言をするようになったりします。
が、そのような発言は、
相手からすれば「おせっかい」です。
「頼んでないんだけど」となります。
特に大人になればなるほど、
そのように思われやすくなります。
なので「他人を変える」なんてのは、
おこがましいことだと思って、
他人は他人で割り切る視点も
持っておくのが良いです。
そうやって割り切っておくことで、
自分が必要以上に相手のことを考えて、
ストレスを溜めることが無くなります。
また、相手もうざい意見を言われなくなり、
快適に過ごせるようになります。
まあ、相手が大切な人で、
「そっちに行くと失敗する」と思う場合は、
ほんの少し意見を伝えるのは良いと思います。
ただ、ほんの少し意見を伝える程度で、
相手を無理に変えようとするのは
避けておいたほうがいいです。
そのような強制的な縛りを与えると、
相手がストレスを感じてしまい、
最悪の場合、相手から嫌われます。
相手も自分の意思で生きていますから、
「相手の人生は、相手のもの」で、
割り切っておくことも大切です。
どれだけ良い助言を与えても、
自分から悪い方向に進む人もいます。
その人は、その悪い方向に進むことを、
自分から望んでいたりします。
そういう「悲劇のヒロイン」的な生き方を、
望んでいる人もいます。
そういう人を助けるのは難しいので、
そういう人からは離れておくのが良いです。
(まあ、そのような悲劇のヒロイン的な
生き方に進んでしまうのは、
それを望む脳内情報が作られているから。
だったりします。
なので、そこに介入していき、
その情報を書き換えていけば、
相手に違う世界を見せることができ、
生き方を変えてあげることもできます。
ただ、これは慣れないと時間がかかるので、
基本は「他人を変える」ことは諦めて、
他人は他人で割り切っておくのが良いです)
最後に
人間関係は死ぬまで続くものなので、
人間関係への考え方を学んでおくと、
過ごしやすい人生を作りやすくなります。
必要以上に他人の人生を背負っていくと、
自分が疲れてしまいますし、
自分がダメになってしまう時もありますので、
注意をしてみてください。
人間の人格がどのようにして作られているか。
そういう視点を持っていれば、
相手の考え方を変えることもできますが、
それには少しの時間がかかってくるので、
基本は「他人は他人」でいるのが良いですね。
また「相手のため」と思いながらも、
その考えを改めて考えてみると
「自分の欲のため」であるときもあります。
「自分の思い通りに物事を動かしたい」
という気持ちだったりする時もあるので、
「相手のため」という気持ちが出てきたら、
その気持ちを客観的に観察して、
「自分はなぜ、そう思うのか」
と考えてみるのも大切だったりします。
今回の講義は、
少し冷めた部分もあったかもですが、
より良い人生を作っていくため。
また自分の人生をダメにしないために、
大切なことを話しています。
充実した人生を作って生きた場合には、
理解を深めていくと良いと思います。
(願望実現させるために
大切なことも話しています。)
他人を変えるよりも、
自分を変えていったほうが、
人生は快適になりやすいです。
変に相手に固執をすると、
自分が疲れてしまいますので、
他人は他人で割り切っておくと、
過ごしやすくなったりします。
また、仕事なども、
「会社を変える」という考え方よりも、
自分が別の会社に移動したほうが、
簡単に快適になれたりします。
自分が誰と話すか、
どこで仕事をするかは、
自分で選ぶことができます。
快適に過ごしたい人は、
快適に過ごせる環境に自分の意思で
移動するのが良いと思います。
ご参考までに
願望実現のコツ、人生を有利に生きる情報、限定メールマガジン無料配信中
願望実現のコツ、人生を有利に生きる視点、お金を稼ぐマインド、人生攻略の情報、
学校では教えてもらえない、
人生を有利に生きていく方法、
勝つためのノウハウを無料配信中
社会のワナから身を守り、
自分の人生を自由に生きていく。
お金に余裕のある生活、
家族やパートナーを守れる経済力、
老後安定、自立した大人の人生
社会を力強くたくましく
思うがままに生きていく大人の知恵、
世渡りノウハウを学びたい人だけ参加許可します
>らいおんさん限定メールマガジン