らいおんさんです、

今日は「才能」について
話していこうと思います。

 

「才能」とは、
その言葉の意味としては

「生まれ持った能力や、
物事を巧みに成し遂げる資質」
だそうです。

まあ簡単に
「生まれつきの能力」
にまとめて話していきます。

 

私たちにはそれぞれ、
何かしらの特性があります。

運動が得意な人、
考え事が得意な人、
人と話すのが上手な人、
声質が良い人。

何かしらの特性があり、
その特性を活かせる場所に行くと、
その才能が開花されます。

 

「その場所に行くと」と話しましたが、
どれだけすばらしい才能があっても、
それが開花される場所にいないと、
ほぼ才能は発揮できません。

例えば、良い歌声を持っていても、
それを発揮できる場所がなければ、
その歌声の才能を発揮することは
できなかったりします。

 

なので自分の才能を活かすには、

「自分にはどんな才能があるのか」
「その才能を活かせる場所はどこか」

この2つを考えることが
とても大切になってきます。

 

そして才能というものは、
自分で選ぶことができませんので、
私たちにできることとしては

「才能を発揮できる場所を探す」
「特性を活かせる環境に移動する」

という「環境選び」です。

自分にとって当たり前にできること=才能

「自分にどんな才能があるか分からない」
と思う人も多いと思いますが、

最も簡単な才能発見方法としては
「自分にとって当たり前にできること」。
これを改めて考えてみることです。

 

いわゆる才能というものは、
「努力しなくても、周りよりも、
ある程度の良い結果を出せること」
に隠されていたりします。

例えば「周りよりも説明が上手い」とか、
「周りよりも物事を理解するのが早い」とか。

何でもいいですが、
周りよりも自然とこなすことができて、
「自分にとって当たり前すぎる」こと。

「逆に何でそんなに苦戦するのだろう。
これのどこがすごいのだろう。」
と思う部分。

そういう「自分にとっての当たり前」が、
誰かにとっては優れた能力であり、
その「自分にとって当たり前の能力」を
伸ばすことで、才能が強化されます。

 

そしてその才能が活かせる環境。

そういう環境に移動することで、
その才能を生かしながら、
人助けをすることができ、

その結果に、この資本主義では、
能力を発揮しながら、
お金を稼ぐことができたりします。

 

なので才能発見の最初の作業としては、
まず「自分にとって当たり前にできること」。
これを書き出してみることが大切です。

いわゆる「棚卸し作業」です。
棚から荷物をおろすように、
自分がすでに持っているものをおろし、
改めて確認し直してみる。

そうすることで自分の強みを
再認識できるようになります。

 

この棚卸し作業では、
「まずざっと書き出してみる」ことが、
とても大切です。

書き出す時に
「これは才能なのか?」
と悩んだりせずに、
とにかく書き出していく。

消したり、深く考えたりせずに、
どんどん1つでも多く書き出していく。

ただ、書き出してばかりいると、
いつまでも終わらなかったりするので、
制限時間を30分、1時間と決めて、
書き出していくと良いです。

 

例:
・日本語を話せる
・歩ける
・本が読める
・料理を作れる
・友人と仲良くできるetc

「そんなこと?」と思うことでも、
まずは自分にとっての当たり前を
ざっと書き出すことが大切です。

あとで編集できますので、
まずはとにかく素材を書き出す。

素材が集まることで、
あとで考えやすくもなります。

才能が活かせる環境を考える。才能が活かせない環境を考える。

自分にとっての当たり前が分かったら、
次は「それを活かせる環境」と、
「それを活かせない環境」の2つを
考えていきます。(分析作業です)

これもざっとで大丈夫で、
ざっとパッと思いつく感じで、

「この特性には、この環境は合わない」
「この特性は、この環境では役立つ」
というのを考えていきます。

 

このとき「それをやりたいかどうか」は
気にしなくて良いです。

あくまでこの作業は
「才能を活かせる場所、活かせない場所」
を探す作業ですので、

まずはそれを分析することが
大切になってきます。

 

例えば「人と話すのが得意」なら、
「接客業が意外といけそう」とか、
それぐらい軽く考えて大丈夫です。

誰かに提出するわけではないですし、
あくまで自己分析の作業なので、
自分が理解できれば問題ありません。

(学校教育の世界観に染まると、
この「ざっと作業」がやりづらく
なったりします。

学校教育では「正解、不正解」を
決めたりしますので、
そこに慣れすぎていると、
答えのない意見を出しづらくなります。

ただこれは学校の勉強ではなく、
テストでもありませんので、
正解不正解、合ってる合ってないは
気にする必要はありません。)

 

さて、そのように自己分析をすると、
「自分に合う可能性のある環境、
自分に合わない可能性のある環境」
この2つが見えてきます。

それが合っているかは別として、
ただ「自分が行くべき場所」が
「ある程度は絞られてきます」。

あとはその環境に行ってみるだけです。
これは「試してみないと分からない」ので、
最後は自分で確かめに行く必要があります。

 

試してみて自分に合わなければ、
その環境を離れて、また自己分析して、
再挑戦をすれば良いだけです。

試してみて意外といい感じなら、
その分野を業務として追求してみる。
というのもアリだったりします。

そうやって「自己分析×挑戦」を
何度も繰り返していくと、
自分の才能を発揮できる場所を
見つけることができます。

才能がある分野=意外と退屈

才能がある分野というのは、
「自分にとって当たり前にできる」ため、
意外と退屈だったりします。

そのため作業をこなしていても、
飽きてきたりします。

ですが、それでいいのです。

 

例えば仕事であれば。

別に作業が退屈だったとしても、
それで会社や、社会から必要とされれば、
その作業のお礼にお金を受け取れます。

自分にとって当たり前の作業。
それを淡々とこなしているだけで
色々な人たちから感謝されて、
お金を受け取ることができます。

「才能を発揮した仕事」というのは、
そういうものです。退屈でもいいのです。

 

まあその退屈に感じる作業。

それも意識を変えていくだけで、
ゲーム感覚でこなすことができ、
楽しい作業に変えられたりもします。

いわゆるゲーミフィケーションですが、
ゲーミフィケーションについては、
また別の機会に話していこうと思います。

 

その退屈な作業に飽きて、
別の刺激的な活動に進むと、
才能を活かしづらかったりします。

そういう刺激的な活動は
プライベートで楽しむようにして、
仕事などに関しては才能を活かせるもの。

それを作業ゲームとして、
淡々とこなしていくのが良いです。

 

「それができないんですよね、えへへ」
と思う人は、それは個人の自由なので、
それでいいと思いますが、

ただ「才能を活かした生き方」を
したいと思う場合には、
「退屈でも才能が活かせる活動」を、
仕事としてこなすと良かったりします。

そして楽々と良い結果を出して、
それでお金を稼いで、稼いだお金で、
娯楽を楽しんでいくと良かったりします。

 

(「どちらの選択をするか?」は、
それは大人の場合、自由ですので、
好きな選択をするのが良いですね。

ただまあ、才能を活かせない活動。
それを仕事にすると苦痛なので、
個人的にはおすすめはしません。)

最後に

私たちも生物ですので、
遺伝子の影響を受けます。

性格などは40〜50%、
遺伝の影響があると言われています。
(残り50%が環境要因)

この遺伝要素は、
自分で選べるものではないので、
そこは「そういうもの」として受け入れ、
才能を活かせる場所に行くのが良いです。

 

そこに不満を言い続けても、
遺伝子が変わることは無いので、
自分に与えられた才能を見つけて、

それを発揮できる場所を探し、
そこに自分を運んであげると、
今の社会でおいしい体験を
しやすくなったりします。

 

今の資本主義では、そういう才能。
それも商品として売られてますので、
そういうものを積極的に買っていくと、

自分にできない作業でも、
誰かに手助けしてもらうことができ、
より良い結果を出しやすかったりします。

そうやって上手に資本主義の仕組みを
利用していくようにすると、
人生も生きやすくなったりします。

 

1番やめたほうがいいのは、
自分に合っていない環境で、
成功しようとすることです。

プライベートでそれを楽しむのは
全然アリなのですが、
才能を発揮できない場所で
ご飯を食べようとすると苦戦します。

 

また、自分が夢だと思っているもの。

それは実は「欲を満たす手段」であり、
「本当に求めているものではない」ときが
あったりします。

 

例えば、
「歌手になりたい」と思っていた人が、
実は歌手になりたかったのではなく、
「周りから認められたかった」みたいな。

そういう「隠れた願望」に気がつき、
そこを満たすことができれば、
手段は何でも良かったりします。

そしてその本当の気持ちを満たすこと。
それこそが「本当に満たされる願望実現」
だったりもします。

 

逆にそういう欲からズレると、
求めていた夢を実現させても、
「あれ、なんか違う」
となったりします。

これは実際に実現させてみて、
初めて分かる時もありますので、
ここは「やってみないと分からない」
部分だったりもします。

ただまあ、
やってみて違うと感じれば、
また考え直せばいいだけなので
全く問題ではないですね。

 

〜まとめ〜
・才能は「当たり前のできるもの」
・仕事は才能で選ぶと良い
・好きなことは趣味で楽しむと良い
・才能で稼ぎ、趣味を楽しむと良い

 

らいおんさん

願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。


学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。

考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。

役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。

無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)

>参加して限定情報を受け取ってみる

※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。