らいおんさんです、
とても大事な視点について
お話ししていきます。
「一石千鳥を狙う」
という考え方です。
「一石二鳥」なら
聞いたことがあると思います。
1つの石をぶん投げて、
2羽の鳥をゲットしろ。
というものですね。
1つの行為から、
2つの利益を得ること。
を表した言葉です。
一石千鳥は、その数百倍。
1つの行為から1000の利益を
狙っていこう。という考え方です。
もちろん、これは表現であり、
実際に1000の利益を必ず
出す必要はありません。
あくまでそれぐらいの気持ちで、
1つの行動から3つ4つ、
5個10個と利益を出そう。
ということです。
例えば旅行に行ったら、
「旅行に行った」という行為が、
まず1つ目の利益です。
次に写真を撮って、
思い出として記録すれば、
それが2つ目の利益です。
その写真をSNSなどに載せ、
何かの交流に役立てれば
3つ目の利益。
その旅行体験を周りに話して、
誰かに役立つ情報を提供できれば、
そこから4つ目の利益が生まれます。
このような視点で1つの物事から、
何度も何度も利益を生むように
考えて動いていくと、得をします。
そして、どのような形であれば、
何かの新しい利益を生み出していけば、
その体験にかかった費用などは、
どんどん分割されていきます。
「実際に分割決済で支払っている」
というわけでは無いですが、
1つの体験を複数に活かしていくと
「それらの体験を1回の支払いで
買ったようなもの」になります。
そう考えていくと、
単発で見れば高く見えるものも、
意外と安い買い物だったりします。
このように考えて、意識的に
1つの物事から複数の利益を
生み出すように動いていくと、
お金の扱い方も、時間の使い方も、
体験の扱い方も上手になってきます。
楽しい出来事は作るもの。
「何か楽しいことないかな」
と思う人は多いですが、
楽しいことは待っていて、
勝手に流れてくるもの。
というよりも、
自分で意識的に作るもの。
だったりします。
なんだか口うるさい爺さん
のような発言ですが、
ただこの視点をマスターすると、
毎日を少しでも楽しく
過ごせるようになったりします。
例えば本。
本は読むために使う人が
多いと思います。
これの視点を変えていくと、
昼寝のように枕にできますし、
ドミノのように遊べたりします。
「そんなくだらない」
と思う人もいるかもですが、
結局、人間が楽しさを感じるときは
「脳が刺激されたとき」です。
なので脳を意識的に刺激すれば、
「楽しい、うける、笑える」
という状況は作れてしまいます。
先ほどの「本をドミノにする」など。
子供の時はやっていたかもですが、
大人になるとやらなくなるものです。
それを大人になって改めてやると、
意外と本を立てるのが難しかったり、
上手く倒れなかったりもします。
その時間に意味があるかは別として、
というか別に時間の過ごし方には
意味など無くてもいいのです。
大人になると「それ意味あるの?」
という思考になりがちですが、
そもそも「意味がない物事」を
「ただ楽しい」で楽しんでもいいのです
大人になるにつれて
「仕事脳」が作られていくと、
どうしても限られた時間の中で、
効率よく何かの良い結果を
出そうと思いがちです。
確かに、仕事や人生攻略では、
そういう視点が大切です。
ただ、やることをやったら、
あとは好きなように過ごすだけで、
そういう「無意味に見える時間」も
娯楽として楽しんでも良いのです。
そして意外とそういう時間。
意味が無いように感じる時間が、
脳をリフレッシュさせてくれて、
新しいアイデアが閃くきっかけ
になったりします。
逆に、仕事脳で、意味ばかり求めると、
つまらない意見しか言えない人になり、
ビジネスも、恋愛も、友人関係も、
あまり上手くいかなくなってきます。
人生は仕事のためにあるのではなく、
楽しむためにあるものですので、
その「楽しむ」という目的は
忘れないようにする必要があります。
(まあこれも本質的に言えば、
「人生は楽しむためにある」
という視点も仮観の考え方です。
本質は無ではありますが、
ただそのように考えて
楽しく過ごしておいたほうが、
思い出の多い人生になりやすいです)
実は日常にチャンスは溢れている。
このように一石千鳥の視点で物事を、
改めて観察してみると、
今まで価値を感じなかったものたちが、
急に宝の山に見えてきたりします。
ちなみに、この視点の変化。
これもRASの変化だったりします。
今まで大して価値を感じなかったものが
「一石千鳥を狙う」という考え方を
重要と判断した結果に、
日常の出来事、身の回りにあるものたち、
それを大切な要素として再認識してくれる
ようになったわけです。
世の中には大量の物質、出来事、人間、
動物、イベント、娯楽施設などが
大量にあります。
それらから一石千鳥を狙っていけば、
もう世の中チャンスだらけです。
でも意外と多くの方々が、
それらをぼーっと見過ごしています。
そして「何か良いことないかな」
「どこかにチャンスはないかな」
と探し続けている状態です。
実はそのチャンスや、良い出来事は、
意外と目の前にあるのです。
「この体験が役立つわけがない」
「これが役立つわけがない」
そう思うのは個人の自由ですが、
ただ視点を変えていけば、
その物事からでも大量に無限に
新しい価値を生み出せます。
ぶっ壊れた時計でも、
それをスプレーで色を塗って、
カスタマイズでもすれば、
新しい価値になります。
その工程を動画に撮って、
YouTubeにでも載せれば、
カスタマイズYouTuberとして
活動ができたりします。
(ちょっと楽しそうです。
私はそういう改造系が好きなので)
それがウケるかどうかは別として。
ただ、今のyoutubeの例で言えば、
数百円で始められるわけですから、
そういう簡単にできる挑戦は
試してみたらいいと思うんですよね。
(まあ今回のは「例えばの話」です。
そのまま思考停止で実践しても、
あまり需要は出ないと思います。)
そうやって試してみて、
それで反応がありそうだったら、
そこを伸ばしていけば良かったりします。
何が当たるかは分かりませんから、
とりあえずで面白そうなことをやって、
誰かが楽しんでくれていたら、
楽しませてあげればいいのです。
そういう社会貢献をしていたら、
いつの間にか、それが事業になって、
お金も稼げるようになったりします。
と考えると、
ほんと世の中はチャンスだらけです。
木とか葉っぱとか、
自然観察が無料でできますし、
それを少し工夫してネタにすれば、
新しい価値が誕生します。
家にある家電でも、
それを工夫して発信すれば、
ただの家電以上の価値が
生まれてきます。
「一石千鳥」の視点を持てば、
もう無限に価値を生み出せて、
チャンスだらけの人生になります。
一発逆転を狙うのではなく、
そういう小さい勝ちを増やしていく。
地味ではありますが、
そうやってコツコツ価値を生んでいくと、
それが巨大な利益になって返ってきます。
(お金がない時などは、
どうしても一発逆転などの
短期勝負をしたくなるのですが、
ただそこでグッとこらえて、
王道の成功法則をコツコツと
実践することで、着実に、
人生を立て直すことができたりします。
これは本当に地味ではあるのですが、
一発逆転ばかり狙うと、いつまでも
人生で苦労をしがちですので、
ここがかなり重要だったりします)
失敗を失敗で終わらせない。必ずそこから利益を生み出すマインドで。
生きていれば何か失敗に感じる出来事。
そういうものは起きてしまうものです。
ですがその体験を、
失敗のまま終わらせるか。
それとも、そこから利益を生み出すか?
の動きの違いで、結果は変わってきます。
例えば私の失敗例で言えば、
歯のメンテナンスで歯医者に行った時に、
言われるがまま歯型をとった経験が
あります。
歯を削る話をされて、
歯型を取ったのですが、
そもそも、その歯は虫歯などでは
ありませんでした。
その歯医者での検査結果も、
堂々と「健康な歯」と評価され、
全く削る必要の無い歯でした。
それに気がついた時には、
もうすでに次回の予約をして、
歯型代も支払った後でした。
もちろん、
その歯医者の予約はキャンセルし、
その後も、歯には異常なく、
元気に過ごすことができています。
ただその時に支払って数千円、
歯型代の数千円は勉強代だった。
という感じです。
「そういう歯医者もあるんだなあ」
と勉強になりました。
そういう体験をしてから、
私は歯医者を完全に信用することは
しなくなりました。
相手が医者でも、歯医者でも、
自分で考え判断することが
大切なのだなと学びました。
さて、その数千円の損失?。
その無駄に支払った歯型代も、
こうやって誰かに伝えることで、
大勢の手助けになったりします。
と考えると、その数千円の勉強代で、
誰かの歯などを守るきっかけになれば、
まあ安い投資だったと言えます。
そういうリアル体験を得たからこそ、
役立つ情報として誰かに伝えられる
わけですから、長い目で見れば余裕で
プラスになってきます。
「前向きですね!」
と思う人もいるかもですが、
このように何事からも
利益を生み出す視点を持っていると、
まあ道でうんこを踏んだとしても、
スーツケースが突然ぶっこわれても、
事故で死にかけても、
腕を折る怪我をしても、
生きていれば、それが話のネタになり、
誰かを笑わせることができたり、
誰かを助けるきっかけになったり、
たくさんの利益を生み出せたりします。
そういう
「失敗を失敗で終わらせない視点」。
そういうマインドを持っておくと、
大体の物事を次に繋げることができて、
結果的に大きなリターンを生み出すことが
できたりします。
何事も捉え方次第で、
その体験から新しい利益を
生み出せたりするものです。
まあ「全ての体験から利益を生み出せ」。
というわけではないですが、
(人によっては苦痛もあると思うので。
例:事故で親を失った体験など。)
ただ基本的な部分に関しては、
そういう前向き思考を持って、
考えていくと良いと思います。
もしも、あなたが過去に体験した出来事で、
何か「失敗した」と思うものがあれば、
試しに「あの体験から利益を生み出せるか?」
と考えてみてください。
ネガティブに感じた出来事でも、
視点を考えて考えていくと、
意外と誰かの役にやったりします。
そして誰かの役に立っていけば、
自然とそこから何かしらの利益も
出てきたりするものです。
失敗に感じた出来事を、
失敗のまま終わらせるのは勿体無いので、
せっかくならプラスに変えて、
今後に役立てていくのがいいと思います。
今後に役立てることができたら、
その「失敗に感じていた体験」も、
失敗では無くなってくるものです。
(「失敗ではなく学び」
という感じですね。)
最後に
今回のお話は、人生でチャンスを
掴みやすくするための視点の話でした。
誰でも実践できる方法ですが、
意外と実践されておらず、
かつ「かなり役立つ方法」なので、
有効活用してみてください。
こういう視点を使っていくと、
周りに気が付かれないままこっそり、
有利に動けたりするものです。
(ちょっと話すのがもったいなく
感じたりもしましたが、
私の講義を読んでいるあなたには、
こっそり紹介しておきます。)
らいおんさん
願望実現のコツ、人生攻略に役立つ情報を無料メルマガでも配信中です。
学校では教えてもらえない
大人の人生攻略術、処世術。
考え方、マインドセット、
成功ノウハウ、実践ノウハウ。
役立った情報をメルマガでも
限定配信中です。
無料で参加できるので、
興味あればどうぞ。
(勝つ情報を配信中)
>参加して限定情報を受け取ってみる
※メールアドレスはGmailがおすすめです。
それ以外だとエラーが出る時があるみたいです。
エラーになると、お得情報が届かなくなります。