らいおんさんです、
私の本心としては、
あまり服装などに
興味がないのですが、
やはり服装は面積が大きく、
「第二の顔」のような部分があるので、
服装に関しては面倒くさくても
気を付けるようにしています。
また、面倒ではあるのですが、
ただせっかく服を揃えるなら、
そういう体験も楽しもうと思い、
ファッションを楽しむ気持ちも
持とうとはしています。
(ただそれでもちょっとダルさが
あったりしますが。)
服選びはダルいのですが、
ただ効果は大きいです。
服装を変えるだけで
印象がガラリと変わります。
テキトーなジャージ姿だと、
だらしなく見えるのですが、
ワイシャツなどを着ると、
急にちゃんとした大人に見えます。
また周りからの反応も変わり、
服装をちゃんとしておくだけで、
周りからの印象も良くなります。
なので個人的な気持ちとしては、
服選びはダルかったりするのですが、
ただ人生に与えるリターンがでかいので、
ここは気を付けるようにしています。
服装イケメン、服装美人を目指していこう。
顔のパーツは自分の努力だけで
変えられるものではないですが、
服装は自由に変えられます。
もちろん、似合う似合わないは
あったりするものですが、
それでも良い雰囲気を作ることは
誰でもできるものです。
また服装を変えていくだけで、
モテ度もアップしますので、
ここには力を入れて良いと思います。
(もうすでに結婚している人でも、
身なりがちゃんとしている人は、
お店などでも大切にされやすいので、
意識しておくと得だと思います。)
服選びのポイントとしては、
大事なポイントは色々ありますが、
やはりサイズ感です。
どれだけ高級ブランドでも、
サイズが合っていないダボダボ。
またはピチピチの服だと見栄えが
悪いです。
なので自分の体に合ったサイズ、
まずはそれを選ぶと良いです。
自分に合ったサイズを選ぶだけで、
体のシルエットが良くなり、
かっこよく見えます。
意外と意識していない人が多いので、
ここを意識しておくだけでも、
街中でカッコよく見えたり、
綺麗に見えたりします。
(服装イケメン、服装美人。
これだけでダサい人たちよりも得します。)
サイズを意識したら、
次は色合いです。
上が濃いなら、下は薄く。
下が濃いなら、上は薄く。
これが簡単な選び方ですが、
これを覚えておくだけで、
これを意識していない人たちよりも、
色合いがよく見えます。
サイズ感と、色合い。
この2つを意識して、
服装を選んでいくだけで、
服装がテキトーな人たちよりも、
圧倒的に見栄えが良くなります。
骨格から美男美女みたいな、
そういう人たちは服装がテキトーでも
見栄えが良かったりするのですが、
そこは例外的な部分があるので、
あまり参考にしないほうが良いです。
1番やってはいけないのは、
美男美女がテキトーな服装だから、
普通の人がテキトーな服装をする。
というやつです。
これは「ただの地味でダサい人」
になってしまうので超注意です。
ちなみに美男美女も
オシャレを意識していけば、
さらに魅力的になれます。
また10代20代はルックスだけで
勝負できたりもするのですが、
30代40代になってくると、
ルックス以外の要素も大切になってきます。
なので魅力的な大人になりたい人は、
だるくても服装を意識しておくことが、
とても大切になってきます。
買った服の3割は着ない。
服を買う時は、着るのを楽しみに、
色々と見たりするのですが、
意外と買ったら着ないものです。
ただ「着るかどうか」ばかり考えると、
いつまでも良い服を買えません。
なので「買った服の3割は着ない」
ということを覚えておくと、
買い物がしやすかったりします。
まあ、買った服を着なくても
取っておくことはできますし、
Tシャツなどであれば部屋着に
使うこともできます。
なので「絶対に着るかどうか」
などは、あまり気にせずに、
自分に似合いそうな服を選んで、
試しに買ってみるのが良いです。
また、そういう買い物体験も、
話のネタとして使っていけば、
誰かの役に立てたりするものです。
これは「一石二鳥、三鳥の考え方」で、
1つの体験から2つの利益、3つの利益、
4つの利益を出していこう。という視点ですね。
(私は1石千鳥ぐらい出したい派です。)
服を買って失敗しても、
それを話のネタに使えば、
誰かの役に立てたりします。
また、その数千円の失敗?が、
今後の数万円の損失を
止めてくれたりもします。
なので意外と見方を変えれば、
買い物での失敗?も、
実は失敗などではなく、
大きな損失を防ぐために
役立ってくれた大事な体験
だったりします。
そういう考え方で服を買うと、
綺麗な服を揃えることができて、
綺麗な服を着ることで、
気分が良くなり、周りから褒められ、
恋愛でもモテるようになり、
楽しい人生になっていきます。
服は意識して買っていかないと、
同じものを着てしまいがちです。
すると気が付かないうちに
ダサくなっているものですので、
服は意識的に見ていくのが
良かったりします。
私も出かけた時などは、
特に服を買う予定がなくても
服を見るようにしています。
実際に店舗で服を見ると、
生地の質なども分かるので、
そういう知識も増えていきます。
また色々な服を見ていると、
脳内に服に関するデータが集まって、
服の買い物も上手になってきます。
TPOに合わせた服選びを。
上質なスーツを着ていても、
それで夏の海を歩いていたら
違和感が出ます。
「暑くないの?」となります。
なので服装選びに関しては、
TPOに合わせた服装が大切です。
「自分はこれでもいい」
というスタイルは個人の自由なので、
それはそれでいいのですが、
ただオシャレなカフェに行く時に、
ヨレヨレのTシャツを着ていくと、
その場の雰囲気も壊してしまいます。
これは自分の好みというよりも、
そういうTPOのマナーというか、
「社会を生きるために大切なこと」ですので、
面倒でも意識しておくと得しやすいです。
また、これは慣れですので、
「今日はどこどこに行くから、
こういう服装にしていこうかな」と、
考えるのと楽しんでみると良いです。
意外とゲーム感覚で面白くて、
「今日は〇〇だから、この服で」
みたいに選ぶと面白いです。
そういう目的に合わせて、
服を数着持っておくと、
人生の楽しみの幅が広がります。
スティーブ・ジョブス、
マークザッカーバーグなどは、
同じ服を着ていたそうですが、
(着ているそうですが)
あれは「知名度があるから、
ある程度許されている」
という部分があります。
また、意外とスティーブ・ジョブズも、
最初はガッツリスーツを着て、
バリバリのビジネスマンスタイルで
活動していた過去があります。
なので表面上だけを見て、
「自分もテキトーな服でいいや」
となると大失敗するので
超注意が必要です。
服選びに関しては、
やはり自分が良くても、
周りにいる人の気分を害したり、
一緒にいる人たちに
恥をかかせないように、
気を付けておくのが良いですね。
良い場所に行く時や、
大切な人たちと出かける時は、
なおさらです。
サンダル半ズボンでもいいですが、
それでもオシャレなサンダルを選び、
綺麗な半ズボンを選んで履くのが良いです。
オシャレな街や、観光地に、
テキトーなヨレヨレの服装で出かけると、
ただの貧しいホームレスみたいになって
恥ずかしいだけですので、
そこは大人のマナーとして、
最低限の服装を意識して、
綺麗にしておくと良いと思います。
また、服のパターンを決めておけば、
オシャレな場所に出かける時も、
迷わずに服を選べたりします。
最初に服を数着、準備してしまえば、
あとは気分で着替えるだけですので、
とても簡単に綺麗な服装を
楽しめたりします。
最後に
服は意識して買わないと
増えないものだったりします。
また、昔に似合った服でも、
年齢によって似合わなくなる。
なんてことは、よくあります。
なので服は定期的に見直して、
今の自分に似合う服を選んで
買い直していくのが良いです。
そして古い服は捨てていく。
部屋着として着るのもありですが、
ただヨレヨレの服を着ていると、
部屋でのセルフイメージが下がるので、
もう捨てたほうが良かったりします。
鏡を見るたびにセルフイメージが
下がってしまったら損なので、
ヨレヨレの服はゴミ箱に捨てて、
部屋着も新しくするのがいいですね。
あと意外と意識されないことですが、
男性は下着のパンツ、これのゴム部分が
ヨレているとダサいので注意が必要です。
パンツも、意識して買わないと、
同じものをずっと履きがちです。
女性とそういう場面になった時に、
ヨレヨレのダサいパンツを履いてると、
ガッカリさせてしまうかもなので、
そこは気を遣っていくのが良いです。
まあ服装に関しては、
「別に着られればいいんだ!」
と思っている大人もいたりしますが、
正直、本人はそれで良くても、
周りから見れば、かなりダサくて、
お店によっては場違い感が出るので、
まあ服は気を付けておくのが良いと思います。
私も本音では、服を選ぶのがダルいですが、
そこは大人のマナーというか、
最低限の服選びは気を付けるようにしています。
そのおかげで、恋愛でも人間関係でも、
得をしている傾向があります。
服装は第二の顔みたいなものですので、
ここを意識して綺麗にしておくだけで、
恋愛でもビジネスでも、
他の人間関係でも有利に動けたりします。
らいおんさん
限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。
願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。
学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。
お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。
知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。
参考になると評判です。
>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)
※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。