らいおんさんです、

今のところ、人間の細胞は、
約120年が寿命らしいです。

なので120歳ぐらいまでに、
私たちは死ぬそうです。

 

まあ実際には100歳とか、
それぐらいで死ぬと思います。

もっと短い人も
沢山いるでしょう。

とりあえず最後には、
私たちは今のところ、
必ず死にます。

なので生きているうちに、
この地球で楽しめることを
楽しんでおくのが良いです。

楽しい人生は作るもの。

「楽しい人生」というものは、
自動で流れてくるものではなく、
意識的に作っていくものです。

自分が楽しさを感じる時間を考えて、
それを再現する商品を準備する。

時には車、時には料理、
時には恋人、時には服。

必要に合わせて要素を集めて、
理想を、目の前の世界の中に
再現していきます。

 

「お金」という道具は、
それらを集めるために使う、
ただの道具です。

値段がついている商品を買って、
家具や服装、知識や出会いを作り、
必要なものを揃えていく。

そういう動きをしていくことで、
実際に目の前の世界を楽しく
作り変えることができます。

 

そのお金という道具も、
ノウハウを覚えていけば、
大きく稼ぐことができます。

そういう勉強に投資することで、
能力を伸ばすことができ、
人生をさらに楽しみやすくなります。

 

楽しい人生を作るためには、
まず「自分にとって楽しいとは何か」を
考える必要があります。

これは人によって違いますので、
自分なりに考えていく必要があります。
(Think on Paperで、紙の上で思考)

 

自分が望む人生が見えてきたら、
あとは実際に必要に合わせて、
要素を集めてみるだけです。

実際に集めてみることで
「これいいな」と思うこともありますし、
「別にいらないな」と思うこともあります。

なので、その時その時に、
自分が興味を惹かれる要素は、
試しに全て集めてみると良いです。

変に我慢したりせずに、
自分が気になるものを全て揃えて、
どんな感じかを体験してみると良いです。

そうやって欲を満たすことで、
変に他人に嫉妬しなくなり、
精神的にもかなり成長できます。

楽しい生き方を学ぶ。

世の中には色々な生き方があります。

楽しい生き方をしたいと思ったら、
楽しい生き方を勉強して、
それを再現する選択をすることが
大切になってきます。

私も「楽しい生き方を追求」していて、
良い要素は積極的に試してみて、
より良い人生を作ろうとしています。

 

そういう「生き方の勉強」。

そういう動きをしていかないと、
大体、親や友人と似た生き方に
なる傾向があります。

「友人」というのは、
学生時代の地元の友人とか、
そういう古い友人関係のことです。

 

私たちの脳みそは、
気が付かないうちに周りの動きを、
モデリングしています。

周りの動きを参考にして、
自分も似た動きをしようと、
脳が自動で判断しています。

なので、ぼーっと過ごしていると、
自動的に親と似た価値観で服を選び、
周りと似た価値観で食事を選び、
周りと似た人生を作っていきます。

 

「それでも何も不満がない」
と本心から思えるのであれば、
それはそれでいいと思います。

「どんな人生を生きていくか?」は、
個人の自由ですので、
好きな生き方をしていくのが
良いと思います。

ただ、周りの生き方を見て、
「周りとは違う生き方に進みたい」
と心が反応するのであれば、
別に生き方に進んだほうが良いでしょう。

人生一度きりと言われていますので、
自分の好きな生き方に進んでいって、
満足のいく時間を過ごしたほうが、
より良い人生になっていきます。

 

「生き方の勉強」に関しては、
意識的に視野を広げないと、
新しい情報が入ってきません。

新しい人間関係を作ったり、
良いメンターから助言をもらったり、
旅行に行ったり、お店を開拓したり。

そういう動きをしていかないと、
新しい情報が脳に届かず、
古い生き方や世界観が固定、
強化されていきます。

 

今の時代は移動も便利になり、
昔に比べて街中にも楽しいお店が
増えてきました。

なので昔よりも、新しい世界、
新しい生き方を学びやすくなっています。

勉強のチャンスも大量にあるので、
意識的に自己投資をしていけば、
色々な知識を得ることができて、
自由な人生が作れます。

そういう動き。人生を自分の意思で
作り変えていく動きを選ぶことで、
約100年の人生の時間を楽しく
過ごせるようになっていきます。

 

「どんな人生に進みたいか。」

それが見えづらい時は、
脳に情報が不足している傾向が
ありますので、

外に遊びに出かけて、
街中を観察したり、
普段なら行かないお店に
試しに入ってみたり。

そういう動きを選んで、
脳に新しい情報を送ることが
大切になってきます。

 

また、良いメンターを持つことで、
そういう助言をもらいやすくなり、

人生で迷う時間が大幅に減り、
スムーズに楽しい人生を
作っていけるようになります。

結局、勉強代にお金がかかっても、
独学我流で失う時間を考えれば、
勉強代に投資をしたほうが
安く済んだりします。

そういう合理的な思考、
そういう思考を意識していくと、
大きなチャンスも掴みやすくなります。

ランダムに進むか。それとも方向を決めて進むか。

何も考えずにぼーっと生きてると、
自分がどこに進んでいるのか、
分かりづらくなってきます。

テレビや、職場の人間関係、
子供時代に見た親の生き方。
それらを無意識にモデリングして、
人生を作るようになります。

それが悪いわけではないですが、
ただ「ある程度の方向を決めないと」、
あとで「こんなはずじゃなかった」
と思う人生になりやすいです。

 

今の自分の生き方を続けると、
10年後20年後にどうなるか。

そういうことを予想して、
ある程度の方向を決めないと、
周りに流された人生になります。

周りに流された人生では、
自分の理想の人生を作ることは、
まあ難しいです。

なので充実感のある人生を
作っていきたいと思う場合は、
自分で「どこに進むか?」を、
ある程度、決める必要があります。

 

もちろん、方向を決めたとしても、
そちらに100%で何のズレもなく
進めるわけではないでしょう。

人生計画を立てるのと、
実際に人生を生きるのとでは、
微妙なズレがあるものです。

ただ、ある程度でも、
進む方向を決めておいたほうが、
より良い人生を作れる可能性は
上がります。

 

これは確率ゲームの話で、
より良い選択を続けたほうが、
より良い人生になる確率は
上がっていきます。

1回1回の動きに
細かいズレはあったとしても、
まあより良い選択をしていけば、
いつかは良い結果が出てきます。

なので充実した人生を、
狙って作りたいと思ったら、
ある程度の人生設計を
考えておくことが大切です。

 

自分が楽しいと感じること。
自分が嬉しさを感じること。

自分が体験してみた人生。
なりたい自分像。

そういう要素を分析して、
その時その時の自分が
求めている要素を揃えていく。

そうやって自分の気持ちを、
ちゃんと満たしていくことで、
精神的にも成長ができます。

 

(変に自分の欲を我慢すると、
あとで他人に嫉妬したり、
そういう形で暴発します。

この「欲を我慢する」とは、
「街中で人を襲ってもいい」とか、
そういう話ではありません。

あくまでお金で買える商品とか、
社会的に問題の無い範囲では、
自由に好きなように生きていこう。
という話です。

まあそんなこと言わなくても、
ほぼ全ての人は分かると思いますが、
一応、例外的な人たちもいるかもなので、
あえてここでは書いておきます。)

 

成功している人たちほど、
このようなライフプランニングを
定期的に行っています。

やはり、人生設計は、
気を抜くとズレてるものです。

なので定期的に時間を作って、
「人生の残り時間を、どう生きるか?」
を考えていくことは、より良い人生を
作っていくために大切だったりします。

最後に

お金を大量に稼いでも、
こういうライフプランを持っていないと、
稼いだお金を上手に使えません。

「稼いでから考えればいい」
と思ったりする人もいますが、
実際には「目的意識」がないと、
稼ぐ動きも取りづらいです。

なので「どんな人生を生きたいか」。
そういうことを意識的に考えて、
それを再現していく動きを
取っていくのが良かったりします。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。