らいおんさんです、
賢い人は時間の使い方が上手いです。
1日は24時間しかなく、
その24時間をどう使うか?で
未来が変わってきます。
良い物事に時間を使えば、
良い人生になりやすくなり、
悪い物事に時間を使えば、
悪い人生になりやすくなります。
なので充実した人生を作りたい場合は、
良い出来事に、意識的に時間を使い、
過ごしていく必要があります。
人生の時間は限られている。「何に時間を使うか?」よりも「何に時間を使わないようにするか?」のほうが大切。
人間、どうしても細胞寿命としては、
120年ほどと言われています。
実際にはもっと短くなるので、
ざっと100年としておきます。
体が自由に動く時間で言えば、
さらに短くなって80数年。
0歳〜18歳ぐらいまでは、
親の管理下で生きると思いますので、
20歳から自由に生きたとしたら、
そこから60年が自由時間です。
睡眠時間などを引いていくと、
大体50年とか、それぐらいが
自分の自由な人生時間になります。
(会社員の場合、1日8時間ほど、
会社に使うと思いますので、
そこからさらに10年が引かれて、
残り40年ほどになります。)
このように人生の時間は、
どうしても限られています。
なので「何に時間を使うか?」よりも、
「何に時間を使うのをやめるか?」
のほうが大切だったりします。
これを考える時は、
紙に書き出しながら
考えてみるのが良いです。
Think on Paperというやつで、
「考え事は紙の上で」
という意味ですね。
考え事を紙に書き出すことで、
それを目で認識することができ、
理解を深めやすくなります。
自分の理想の人生の実現に
役立ってくれる物事を考える。
逆に自分の人生に対して、
悪影響を与える物事も考えてみる。
そして良い影響をくれる物事。
そこに意識的に時間を投資して、
悪影響がある物事に、
時間を使わないようにしていく。
そうやって悪影響を減らし、
良い影響を増やしていくと、
自然と楽しい人生になっていきます。
成功している人たちほど、
この「時間の使い方」を、
かなり重要視しています。
出かける場所、話す相手。
どんな勉強をするか。
どんな食事をするか。
時間を使う物事全てを、
できる限り良いものに
しようと心がけています。
まあそれぐらい細かく考えても、
どうしても予想外の出来事で、
無駄時間を過ごしてしまう時も
あるみたいですが、
ただそういう無駄時間に関しても、
リフレーミングで捉え方を変えて、
その時間から学びを見つけて、
成功に繋げていたりします。
そういう思考が習慣になると、
それが当たり前になってくるので、
特に苦労は感じないそうです。
私もリフレーミングを
マスターしていますが、
慣れると当たり前にこなせて、
特に苦労は感じなくなります。
何事も慣れですね。
NOという勇気を持つことが大切
なんでも受け入れてしまうと、
時間をどんどん失っていきます。
時間は取り戻せません。
失ったら終わりです。
なので無駄時間に対しては、
NOという勇気が大切になってきます。
会社の飲み会が無駄かどうか。
それは人によって違いますが、
ただ会社の飲み会以上に
大切な物事があるなら、
そこは勇気を出して
断ったほうが良いです。
まあ断り方に関しては、
笑顔で上手に断っておけば、
まあ悪い感じにはならないです。
そこはコミュ力というか、
真顔で「行かないです」といったら、
雰囲気が悪くなったりもしますので、
そこは上手に笑顔で
断っておくのが良いと思います。
そういうふうに意識的に
「何に時間を使うか」
「何に時間を使わないか」
の線引きをしていかないと、
「時間泥棒」に、
時間をどんどん奪われます。
ちなみに時間泥棒思考の人、
あとは乞食思考の人は、
「貰えて当たり前」
という考え方なので、
あなたが時間を使っても、
感謝されることはない。
と思っておくのが良いです。
そういう人たちに気を遣って、
あなたの時間を使い過ぎると、
あなただけが損していくので
注意が必要になってきます。
あなたの人生を守るためにも、
「NOという勇気」を持って、
悪影響を減らしてみてください。
(「NOという勇気」というのは、
あくまで表現の1つであって、
実際に断るときに「NO」と言う。
という意味ではありません。
実際に断る時は、
テキトーに笑顔で笑って
断っておくのが良いでしょう。)
今の生き方のままで、10年後に、しあわせな人生は作れているのだろうか?
10年先の未来。
これは正確には読めませんが、
それでも未来を考えることは、
とても大切な要素です。
今の生き方を10年続けて、
10年後に幸せになってるか。
もしも「なっていない」なら、
今の生き方を続けてていいのか。
これを改めて真剣に
考えることが大切です。
もしも「幸せになっていない」なら、
今すぐにでも生き方を変える方向で
動き出すことが大切です。
現実的に、どうしてもすぐには
動き出すことができないのであれば、
「将来的に動き出す予定で、
その準備をしていく」。
そういう動きをしていかないと、
10年後に不幸な未来を
過ごすことになります。
この「現実を変える動きをする」
というのは、地味なものですし、
必殺技的なものでもないので、
物足りなさを感じるかもですが、
実際に現実を変えるためには、
こういう地味な動きも
とても大切になってきます。
成功している人たちも、
実は裏でこういう地道な動き、
自己管理、人間関係構築、
仕事の作業などをこなしてます。
最後に
「時間=人生」なので、
できる限り、時間を上手に使って、
楽しい人生を作っていきましょう。
テキトーに過ごす人生も良いですが、
それだと満足感が低くなる可能性が
あったりするので、
満足感のある人生を、
作るべくして作りたい場合には、
改めて時間の使い方を見直すことが
大切になってきます。
らいおんさん
限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。
願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。
学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。
お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。
知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。
参考になると評判です。
>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)
※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。