らいおんさんです、

「自動でお金を稼ぎたい」
と思う人は多いと思いますが、
実際にこれは実現できます。

最初に少しの作業はありますが、
(これはどんな稼業も同じ)
慣れてしまえば簡単に仕組みを
構築できるようになります。

 

何事も慣れですね。
不慣れな時は難しく感じても、
慣れれば簡単。

慣れるまでの時間は、
スキル磨きの時間だと思って、
コツコツ作業を続けるのが良いです。

スキルが磨かれていくと、
自動的に売上も増え続けて、
収入も増加していきます。

お金稼ぎの基本的な流れ

色々なお金稼ぎがありますが、
どんなお金稼ぎも基本は同じ。

「どこかにあったお金が、
自分の手元に移動するだけ」。

これだけです。
とてもシンプルですが、
これを改めて理解することが
大切だったりします。

 

じゃあどうすれば、
どこかにあるお金を自分の手元に
移動させることができるのか。

それはまず、
お金を持っている人を集めること。
いわゆる集客作業ですね。

商売で言えば、
お客さんを集める作業です。

 

お客さんを集めたら、
あとはお客さんが欲しがる商品を作り、
値段を付けて、公開していくだけです。

役立つ商品を作っていけば、
有料で商品販売をしていても、
大勢から感謝されます。

というか、
そういう役立つ商品を
きちんと作ることが大切です。

 

あとはその流れが自動的に
行われるように設計すれば、
自動的にお客さんが集まり続けて、
自動的に商品が売れ続けます。

とてもシンプルな流れですが、
実際にお金稼ぎでやることは、
これだけだったりします。

あとは細かい戦略や戦術を練り、
市場でのポジショニングを確立させたり、
ブランド価値を向上させたり。

そういう動きをこなしていけば、
自動的に利益率の高い事業が
完成していきます。

 

お金を稼ぐことは悪ではなく、
役立つ商品を提供していけば、
有料でも感謝されます。

むしろ有料だからこそ、
「買って良かった」と思ってもらえて、
感謝が2倍3倍になったりもします。

まあ有料で商品販売をしても、
中身が低品質だったらダメですが、
値段以上の価値を提供していけば、
有料でも喜んでもらえます。

自動でお金を稼ぐことは悪ではない。

昔の日本の根性論?だと、
「お金は汗水垂らして稼ぐものだ」
という価値観があるかもですが、

実際には
「世の中に価値を提供できるなら」
自動でお金を稼いでも問題は
無かったりします。

逆に手動で汗水垂らして仕事して、
それで仕事内容がポンコツだったら、
世の中に価値提供できていませんから、
あまり地球に貢献できていません。

 

お金稼ぎで重要なのは
「自動か、手動か」という部分ではなく、
「価値を提供できているかどうか」です。

なので自動でビジネスを動かしていても、
それで世の中に価値提供ができているなら、
全く問題なかったりします。

 

また、優秀な企業ほど、
事業の自動化を意識しています。

例えば、アップルの経営者も、
別に自分が店頭に立って、
アップル商品を売ってるわけではありません。

アップル経営者の仕事は、
事業の効率化、成長、安定、
そういう「経営」を考えることです。

そして、その役割のお手伝いとして、
アップル社員さんたちがいます。

このように事業というものは、
「それぞれ役割が違う」もので、
「それぞれが役割を果たすこと」で、
1つのマシンが動き続けます。

 

車もエンジンだけでは走れないのと同じで、
エンジン、タイヤ、窓ガラス、運転手etc
それぞれが役割を果たすことで、
移動に便利なマシンになってくれます。

事業経営はそれと同じで、
「効率化を考える人、アイデアを考える人、
販売する人、設計する人、組み立てる人」と
役割分担されています。

そして、それぞれが役割を果たすことで、
事業が綺麗に回るようになり、
商品が完成し、商品が売れて、

お客さんから感謝されながら、
事業の売上が発生するようになります。
(社会問題の解決、雇用の増加etc)

 

そういう仕組みを考える仕事。
それが社長業です。

その仕組みさえ考えられるなら、
自分が体を動かさなくても、
仕組みを構築していくことで
利益を出し続けていいのです。

むしろ作業を自動化することで、
社長が思考する時間を確保でき、
さらなる上質なビジネス運営が
可能になったりします。

なので本来は、事業は自動化し、
社長はさらなる上質な事業を
運営していくために思考する。
というのが大切になってきます。

 

(逆に社長が思考作業をやめて、
体を動かす仕事をしてしまったら、
事業経営を思考するトップが消えて、
事業が不安定になっていきます。

なので事業を守り続け、
価値提供をし続けるためにも、
作業は自動化していくことが、
とても大切になってきます。)

お金稼ぎはプラモデルと同じ。

お金稼ぎにはテンプレがあるので、
そのテンプレに従って作業すれば、
誰でもお金を稼げる仕組みを
構築できます。

ただ、人によって能力は違いますので、
当然、稼げるまでの時間は違いますが、
それでもコツコツ作業を続けていけば、
誰でも稼げるようになっていきます。

お金稼ぎは頭脳労働なので、
思考する能力を磨き続けていけば、
確実に稼げるようになります。

あとは数学的な要素が絡むので、
そういう数学的な思考を覚えれば、
「稼ぐべくして稼ぎ続ける」
という状態をいくらでも作れます。

 

お金稼ぎの原理原則は、
どのような市場でも同じなので、

飲食店、コンサルタント、建設会社、
八百屋、ラーメン屋、コンカフェ。
何でも同じです。

細かい作業は微妙に違っても、
本質は全て同じなので、
お金稼ぎの原理原則を覚えたら、
どんな事業でも稼げます。

(あとの稼げる金額などは、
その事業分野に左右されます。
タイミングなどに左右されます。)

 

あとは自分が何をやっていて楽しいか。

恋愛を教えていて楽しいなら、
それを教えて稼げばいいですし、

料理を作っていて楽しいなら、
それで稼げばいいでしょう。

子供に武道を教えるのが好きなら、
それで稼げばいいと思いますし、

ブランド服を作りたいなら、
それでも稼ぐことができます。

あとは自分のライフスタイルに合わせて、
事業内容を選んで、仕組みを作れば、
収入は自動的に増えるようになります。

 

もはや、あとはやることがないです。
遊んで過ごすだけです。

事業が自動化されたのであれば、
ときどき事業を趣味で管理して、
あとの時間は遊んで過ごすのみ。

旅行に行ったり、恋人と出かけたり、
友人とお茶したり、親と寿司食べたり、
子供達と鬼ごっこしたり、映画見たり。

数十年の人生の時間を、
社会に価値提供を行いながら
楽しく過ごしていくだけです。

 

頭の中に「勝ち方」の知識があれば、
ライバル?が増えてきたとしても、
全く問題ありません。

戦略と戦術で勝てますので、
普通に問題なく過ごせます。

最後に

そんな感じで、
お金稼ぎについて
今日は話してみました。

こういう知識があるかどうか。
そういう「知識差」で、
人生の難易度は変わってきます。

 

就職・バイトの知識しかないと、
どうしてもそこしか選択できず、
その世界の稼ぎ方に縛られます。

ですが、他の稼ぎ方を知っていれば、
就職・バイトよりも稼ぐことができ、
時間にも余裕が生まれてきます。

結局、人間を動かしてるのは脳なので、
脳を強化している人が有利に動けます。

いわゆるストリートスマートですね。
地球を生きる能力を高めていけば、
100年ぐらいの人生は自由に
楽しく過ごせます。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。