らいおんさんです、

人間関係が上手くいかないのは
自分のせいか?ということですが、

結論から言えば、
「自分のせいである時もあるし、
そうではない時もある」
というのが答えです。

 

人間関係が上手くいかない時は、
改めてその原因が自分にあるのか。

それとも相手に問題があるのかを
見直してみることが大切です。

基本は自己改善に目を向けていく。

他人を変えることは難しいので、
基本は自己改善に目を向けていきます。

ただこれは「イエスマンになる」とか、
そういうことではありません。

自分のコミュニケーションを分析して、
どこに問題があるのか?を冷静に探し、
改善できる部分があるなら改善する。

そういう冷静な動きを取ることで、
他の場所でコミュ力のある動きが
取れる人生になっていったりします。

 

ただ、どれだけコミュ力を磨いても、
相手によっては調子に乗ってくる人も、
世の中にはいたりします。

そういう人たちから好かれるために、
必死に自己改善ばかりしていると、
自分が疲れすぎてしまいますので、

そういう人たちに遭遇した時は、
「相手に問題がある」と認識して、
基本は割り切っていきます。

 

ただ、基本的には自分を改善し、
自分の能力を高めていくことに
目を向けていきます。

「相手に問題があった」
と考えることは簡単ですが、
ただそういう考え方ばかりすると、
自分の能力が伸びづらくなります。

なので事実として相手に問題があり、
どうしても自己改善のしようがない
場面を除いて、あとは基本的には
自己改善を選んだほうが能力が伸びます。

 

ただ「自己改善をする」とは言っても、
先ほどもお話ししたように、
「調子に乗りすぎてくるバカ」
に関しては、シカトで良いです。

残念なことに、世の中にはそういう人も
チラホラといるものらしいです。

そういう人にヘコヘコすると、
自分が精神的に疲れるだけですので、
「そういう人もいる」と割り切って、
別の人間関係を作るのが良かったりします。

性格の50%は遺伝子

性格の50%は遺伝子、
残り50%が環境要因。
と言われています。

なので性格に関しては
「避けられない要素もある」
という感じです。

 

なので他人の性格を変えようとしても、
「もうそういう遺伝子だから変えられない」
なんてこともあったりします。

そこに関しては本人の責任でもなく、
もうそういう遺伝子の影響ですので、
どうにもならない部分だったりします。

本人が選んだわけでもなく、
周りが決めたことでもないので、
もはや完全な運ゲーです。

 

「運ゲー」というと
理不尽な気もしたりしますが、
私たち人間も生物ですので、
そういう要素もあるようです。

ただ性格50%は遺伝子でも、
残り50%は環境要因ですので、
環境を変えていくことで、
多少は変えることができます。

あくまで考え方の1つとして、
「性格の50%は遺伝子で決まる」
という知識を覚えておけば、
他人にも優しくなれたりします。

 

うざい人がいたとしても、
そのうざさが本人のせいだけではなく、
遺伝子の影響でもあると考えれば、
その人にも優しくなれたりします。

その人も、その性格に
なりたかったわけではなく、
そういう遺伝子を与えられて生まれてきた。

そういうふうに理解をしてあげれば、
嫌な人に遭遇しても許せたりします。

 

また、人それぞれ育ってきている環境が
違いますので、性格が悪く感じる人でも、
実は過去にとても苦労をしてきていて、

そのせいで性格がきつくなっている。
なんてこともあったりします。

 

その環境に関しては、
「本人が選んだ環境」
の場合もありますし、

偶然に与えられた環境
の場合もあります。

それが偶然の環境の場合、
(例:子供時代の環境など)
そこは本人の責任ではないので、
許してあげるのが良かったりします。

 

そういう背景も理解してあげると、
色々な人に優しくなれたりします。

やはり短気な人でも、
実は色々と話を聞いていると、
仕事で苦労していて余裕がない。
なんて背景もあったりします。

そういう背景を理解していくと、
「まあ、そういう時もあるだろうな」
と許してあげられたりします。

 

ただ、だからと言って、
全ての人に優しくしすぎると
調子に乗ってくる人もいますので、
注意が必要になってきます。

基本は優しくでもいいですが、
あまりにも調子に乗ってくる人に関しては、
冷静に注意することも大切です。

大きな声で注意すると疲れるので、
冷静に冷めた感じで、事実だけを
指摘する感じで十分です。

まあここに関しては場面に合わせて、
ビミョーに調整していくことが
大切になってきます。

(このビミョーな調整に関しては、
もう感覚的なものに近いので、
たくさんの人間関係を経験していく
しかない部分だったりします)

人それぞれの世界観を尊重する。

相手が何かを話したときに、
そこに対して本気で同調
する必要はありません。

相手の意見は、意見の1つとして、
「そういう見方もあるんだなあ」
ぐらいに冷静に見ておけば良いです。

そうやって一線を引いておくことで、
相手の意見を変に否定せずに、
自分と価値観が合わない人とも
上手に関係を作れたりします。

 

まあただ人間関係に関しては、
一緒にいると影響を受けますので、
悪影響がありそうな人間関係からは、
すぐに離れておいたほうが良いです。

ただ、会社員として働いている場合、
どうしても価値観が合わない人たちとも
話す機会があるかもしれません。

そういう場合には、一線を引いて、
相手の価値観を、価値観の1つとして
尊重して、話を聞いておくのが
良かったりします。

 

やはり人は基本的には、
自分の価値観などを否定されたら
嫌な気分になるものです。

その相手の価値観が、
良くない結果を作る価値観でも、
それを本人が良いと思っていれば、
否定されたら気分を悪くします。

なので相手がそこに対して、
あまり不満を感じていない場合は、
放置しておくのが良かったりします。
(特に仕事場の人間関係などは)

 

仕事の人間関係に関しては、
「仕事の利益を最大化」
させていけば良いわけで。

そのために必要な業務会話。
それを淡々とこなすだけでも
十分だったりします。

逆に世間話が上手でも、
仕事で良い結果を出せなかったら、
仕事上はあまり意味がありません。

なので仕事に関しては、
「利益を出すために大切な会話」
を意識して、それ以外の会話は、
あまり重視しなくても良かったりします。

 

(利益に繋がる業務会話をして、
かつプライベートの楽しい話も
できたら最高ですね。

ただ優先度としては、
まず業務必要な会話。

それ以上の会話は、
最低限の仕事をこなしてから。
という感じです。)

 

仕事以外の人間関係。

そこに関しては離れることが
できると思いますので、
(実家暮らしの場合は、
タイミングがあると思いますが)

離れられる人間関係に関しては、
離れておくのが良いと思います。

 

ただ自分と価値観が合わない人でも、
自分の価値観のほうがマイナスで、
相手の価値観のほうが良い結果を出せる
場合もありますので、

そこは冷静に分析をして、
相手の価値観のほうが良さそうだったら、
相手の価値観を採用して、自分の価値観を
修正していったほうが得だったりします。

私たちが生きている人生は、
私たちの価値観から影響を受けて
作られている傾向がありますので、
価値観の修正は大切だったりします。

(現状で人生に苦労している人などは、
自分の価値観を、成功者の価値観に変えると、
短期間で人生を変えられたりします。)

最後に

人間関係というテーマに関しては、
それ1つでプログラムを作れるぐらい
深いものです。

なのでその全てのノウハウや知識を、
1つの記事で話し切ることは、
どうしてもできないものです。

ただ今回、話されていた内容を意識して、
人間関係をこなしていくだけでも、
良い結果を出しやすいと思います。

 

基本的には、相手の意見や、
世界観、価値観を尊重していく。

自己改善に意識を向けていく。

ただ、だからと言って、
イエスマンになるわけではない。

また、相手の価値観を尊重しても、
悪いものに関しては吸収しない。

悪影響がありそうな人間関係からは、
できる限り素早く離れておく。

場合によっては自分の価値観、
捉え方、受け取り方を改善していく。

 

そういうことを意識しておくと、
人間関係が上手になり、

さらにはコミュ力も磨かれて、
人生で得が増えていったりします。

 

コミュ力はスキルですので、
日々コツコツ磨いていくことが
大切ですね。

私もこれらを意識して、
日々コミュ力スキルをコツコツ
磨いています。

(話す相手などは、
だいぶ選んでいますが。)

 

今回の講義、
「人間関係が上手くいかないのは
自分のせいか?」
ということに関しては、

「自分のせいである時もあるし、
そうではない時もある」
というのが答えです。

 

基本は自己改善に目を向けて、
どうしても改善しようがない時は、
相手にも問題がある。という感じです。

自己改善だけで解決できない場合、
相手に明らかに問題がある場合は、
そこはもう「そういう人」なのだと
割り切っておくのが良いですね。

 

らいおんさん

限定メールマガジン、無料参加でレア情報をゲットできます。


願望実現に役立つ脳の使い方、
人生攻略に役立つ情報を、
無料メールマガジンでも
配信中です。

学校では教えてもらえない、
人生を自由に好きなように
生きていく大人の知恵。

お金、恋愛、人間関係、ビジネス、
健康、成功ノウハウ、資産構築など。

知っていると得する情報、
知らないと損する情報を
無料で配信しています。

参考になると評判です。

>>限定メールマガジンに無料参加する。(ある限定レポートプレゼント中)

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。