らいおんさんです、

インターネットやAIで調べれば
何でも出てくると思う人も
世の中にはいるそうです。

ただ実際にはインターネットも、
AIも、どちらもネット空間にある
情報しか出すことができません。

今後、AIが独自的に情報を作れても、
それは所詮情報であって、
リアルな恋愛体験から得た情報や、
ノウハウでは無かったりします。

 

そして、そのようなリアルな情報は、
結局は「誰かがネット上に投稿」
するからネットに出てくるだけで、

「誰もネットに投稿しなった情報」は、
ネット検索しても表示されません。

なので今後、ネット検索やAIが、
さらに進化をしていったとしても、
「完璧な万能装置になることはない」
と考えられます。

やはり本当に良い情報を得るためには、
そういう情報を持っている生身の人間、
生きた人間と良い人間関係を作って、
情報をもらっていくのが良さそうです。

結局は、学び続けている人が強い

AIもちょっとした相談などであれば、
自分の思考の整理としては
便利な道具だったりします。

例えば、深い哲学的な話など、
なかなかプライベートで
盛り上がりづらい内容などは、

AIに話しかけると、
哲学的な意見をくれたりします。
(そういう意味ではAIも便利です)

 

ただ、AIの発言に関しては、
「バイアス(偏り)」
もあったりするので、
そこには注意が必要になってきます。

AIは基本的にユーザーの味方をして、
ユーザーの気分を害さないように
設計されている傾向があります。

なのでユーザーに相談された時に、
その評価を甘めに返してくる時も
あったりします。

そういうバイアス情報ばかり見ると、
自己認知が偏ったりするので、
そこは注意が必要になってきます。

 

また現在、AIにはchatGPT、
グロックなど色々なAIサービスが
存在していますが、

これらはその種類によって、
返答の質も変わってきます。

「得意分野が違う」
と言っても良いでしょう。

そのような違いがありますので、
目的に合わせて使い分けるのが
良いかもしれません。

 

ちなみにグロックなどは、
だいぶカジュアルな設計で、

高速で返信はくれるのですが、
ただ内容が薄い時もあるので
注意が必要になってきます。

結局、情報が出てきたところで、
それが「ただの文字の集まり」で、
大して役立たない情報だったら、
あまり意味がありません。

なのでAIを利用するときは、
そういう「AIも間違える可能性」
などもしっかりと考えていくことが、
とても大切になってきます。

 

(同じ意見の質問をしても、
前の会話の違いによって、
返事が変わる時もあります。

そういう部分を見ていくと、
まだまだAIも未完成な部分が
あるものだなあ、と感じます。
(当然ですが))

 

なのでAIに関しては、
軽い思考の整理感覚で使用して、

それ以外の知識補充に関しては、
今までの世界と同じように、
地道に本や教材を使用して
学習するのが良さそうです。

また、良いメンターから助言をもらって、
そちらから「リアルなアドバイス」を
教えてもらうのも、今度も役立つでしょう。

 

やはり「戦争に関する情報」を
ダラダラと話すだけのAIよりも、

実際に戦争に行って、
戦場でのサバイバル体験をした
おじさんの意見のほうが役立ちます。

本物の知識を学びたい人は、
今後もそういう「リアルな体験」を
している人から学ぶのが良さそうです。

人間の不完全さが、好きなのが人間

不思議なことですが、
人間は「不完全さのある人間」に
親近感を感じるみたいです。

話し方や文章の質もそうですが、
完璧に綺麗に話したり、
完璧に綺麗に書かれた文章よりも、

どこか「個性がある文章」のほうが、
人間は惹かれるみたいです。

 

今後、AIもそのような要素を
再現していくと思いますが、

それでもAIはそういう要素が
苦手な傾向がありますので、

「個人的に好かれる交流。
コミュニケーション」などは、
今後も人間が勝ちそうです。

 

また、AIは「ある分野」が
とても苦手だったりするのですが、
その分野に関しては今後も、
人間が勝ち続けると予想できます。

そして、その分野こそが、
実は人間社会では「最も」
と言ってもいいぐらい重要なので、

そこをAIが完璧にマスター
しない限り、今後も人間が、
余裕で勝ち続けるでしょう。

 

AIは数学的な計算や、
論理的な判断に関しては、
人間よりも優れてはいますが、

ただ特定の分野に関しては、
まだまだ人間のほうが有利です。
(当たり前といえば当たり前ですが)

 

また「数学的な計算は優れている」
とは言っても、AIも計算を間違える
ときはあったりします。

なのでAIが解いた計算でも、
よーく見直しておかないと、
計算ミスに気が付かなかったりします。

あくまで現状のAIの活用としては、
「軽い思考の下書き」として利用して、
そこから深い思考に関しては、
人間の思考を混ぜていくのが良さそうです。

 

また、あまりにもAIに依存して、
「AIの意見がないと不安」となると、
これは「占ってもらわないと不安」
という状態と同じですので注意が必要です。

占いもAIも、人生をサポートする道具
として上手に使っていくのが良いと思います。

 

今後、AIを使う人が増えれば増えるほど、
「実際に生きている人間の不器用さ」など、
そういう部分が見える人が好かれるでしょう。

大勢が完璧な振る舞いをすればするほど、
誰でも心の中にある不完全な部分を
出している人は魅力的に見えるものです。

そういう人が今後も応援されて、
周りから大切にされたりするので、
そこは頭の使い方だったりします。

やはり最後は、良い人間関係を作るのが最強

AIもネット検索も便利ではありますが、
やはり最後は「良い人間関係を作る」のが
最強と言えそうです。

良い人間関係を作って、良い助言をもらい、
それで有利に動いていくのが、
今後の世界でも役立ってきそうです。

AIは思考の整理とか、自己分析とか、
そういうことに上手に使っていくと、
生活の質を上げてくれると思います。

 

ただ、AIに関しては、
「認知バイアス」に気をつけないと、
思考が偏るので注意が必要です。

AIは利用者の味方をするように、
基本的にはプログラムされています。

なので利用者の意見を肯定しがちで、
過大評価もしやすい傾向があります。

そういう性質を理解しておかないと、
AIの出した過大評価を鵜呑みにしすぎて、
思考に偏りが出てきたりするので
注意が必要になってきます。

 

また、AIやネット検索も、
結局は「相談の仕方」によって、
「提出される情報は違います」。

良いメンターなどであれば、
相談者の相談の仕方が下手でも、
それを読み取ったりするのですが、

AIやネット検索は、
相談者の相談が下手だと、
そのまま読み取って、
しょぼい意見を出したりします。

そういう微妙な判断などは、
やはりまだまだ人間のほうが
上手に判断できるみたいです。

 

冒頭でも話したように、
AIやネット検索というものは、
所詮は「ネットにある情報」を
まとめたものだったりします。

なのでネット空間にない情報は、
AIやネット検索で調べても
出てこなかったりします。

そういう面で見ても、
やはり人間関係は大切だなあ。
という感じです。

 

まあ人間関係も大切ですし、
「人から学ぶことも大切」
という感じですね。

「生きた人間から、生きた知恵を学ぶ。」
そういう動きをしていける人が、
今後の世界でも有利に動けるのだと思います。

最後に

AIは今後も進化すると思うので、
どこまで進化するのか、
私も楽しみではあります。

そのうち簡単なゲームぐらいなら、
軽い指示を出すだけで
作れてしまいそうです。

そういう世界になったら、
アイデア次第では超人気ゲームとかを
個人が作れたりして、儲けのチャンスも
大量に出てきそうですね。

AIの動きに関しては、
今後も私もチェック
していこうと思っています。

 

何か面白い発見があれば、
ブログやメルマガ、プログラムでも、
こっそり明かしていく予定です。

 

らいおんさん

 

追伸

「AIが稼げる」という情報も、
最近は増えてきましたが、

正確には
「お金の稼ぎ方を覚えた上で、
AIも活用していくと稼ぎやすい」
が答えだったりします。

AIを利用したとしても、
お金稼ぎの原理原則を知らないと、
上手に稼ぐことは難しいです。

 

「AIが稼げる」という情報が、
最近増えてきているのは、
「AIが稼げるという情報」が
「売れるから」ですね。

「AI需要」があるので、
そこに情報提供していけば稼げる。
という感じです。

需要に供給することは
悪いことではないですが、
そういう背景を読み解けないと、
稼ぐのは難しいので注意が必要です。

 

ちなみに次回のお金のプログラムでは、
そういう「お金稼ぎの原理原則」も
詳しく解説をしています。

収録した音声を編集していましたが、
合計10時間ほどの講義になっており、
だいぶ濃厚な内容に仕上がっています。

イヤホンを耳に刺して、再生ボタンを
ポチッと押すだけで、自動的に頭の中に、
お金稼ぎの考え方、マインドセットなどが、
自動的に流れるようになっています。

 

この方法をマスターしていったら、
今後の人生でお金の上に立って、
周りよりも稼げて、欲しいものが買えて、
楽しい人生を作っていけるでしょう。

長期的に大きな資産を構築して、
家族に恩返ししたり、恋人と過ごしたり、
楽しい思い出を増やしていきたい人向けです。
(億万長者たちが、こっそり実践している秘密)

限定メールマガジン


願望実現に役立つ脳みその使い方から、
お金の稼ぎ方、成功ノウハウ、
長期的に成功し続ける方法を
メールマガジンでも配信中です。

学校では教えてもらえない
社会を上手に生きていくノウハウ、
ここでしか学べない情報などを。
無料配信しています。

また、避けたほうがいい危険行動、
トラブルを回避する方法や、
お金や資産を守る方法なども
紹介しています。

無駄に時間やお金を失わずに、
長期的に安定して良い結果を
出し続けたい方におすすめです。

>勝つための情報を学ぶ

※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。