らいおんさんです、
物事で長期的に良い結果を
出していきたいと思ったら、
スキル磨きをコツコツと
続けることがとても大切です。
その物事で良い結果を
出せるようになったとしても、
プレイヤーとしてスキル磨きを
コツコツと続けていく。
そうすることで長期的に
大きな良い結果を得続けることが
できるようになったりします。
外国の億万長者の中にも、
事業で大成功していても、
自分が店頭に立って作業を
こなす人もいたりします。
そうやっていつまでも
プレイヤーとして活動することで、
その事業が現在どんな感じなのか
知ることができるみたいです。
また、自分の体や、脳が動くうちは、
それらを使って世の中の問題を解決し、
社会貢献していったほうが、
人生の充実度も上がるそうです。
FIREしてニート状態となると、
人によっては楽しいかもですが、
どこか満足感が足りない人生に
なったりする人もいます。
また、人間の思考力は、
使う回数が減っていくと、
どんどんボケていきますので、
ボケたくない人は、
どれだけお金を持っていても、
できる限りプレイヤーとして、
趣味で動き続けるのが良かったりします。
そのように長期的に
スキル磨きを続けていけば、
物事で良い結果を出せるのは
当たり前になってきたりします。
10年先までスキル磨きを続けることが大切
スキル磨きをコツコツ続ける時は、
この「10年先まで続けていく」
という気持ちが大切です。
「10年先まで続けていく」
とは言っても、これは
「10年先まで良い結果が出ない」
という意味ではありません。
実際には1年もあれば、
どんな物事でも良い結果が
出始めてきます。
ただそこで終わりにせずに、
そこから残り9年もコツコツと
スキルを磨き続けることが大切です。
大体の人は1年ちょろっとやって、
少し良い結果が出始めてきたら、
そこで調子に乗ってスキル磨きを
やめてしまいます。
そしてスキルが落ちて行ったり、
後輩から追い抜かされた時に、
焦り始めて、スキル磨きを再開します。
でもそのときには、
後輩にはどんどん追い抜かされて、
さらには自分の能力も超退化
している可能性もあります。
そうならないためには、
どれだけスキルが伸びてきていても、
日々コツコツスキルを磨き続けることが、
とても大切になってきます。
この「コツコツスキルを磨き続ける」のも、
「正しい作業でスキルを磨き続けないと」
間違えた方法を覚えて失敗しやすいので、
そこは注意が必要になってきます。
ちゃんと「成功する方法」を
コツコツ続けることが大切。
ということですね。
自己流・我流で動いていくと、
間違えた動きが体に染み付いて、
失敗しやすくなりますので、
そこは注意が必要になってきます。
また、どんな物事でも大体の人は、
1年ほどでスキル磨きをやめるので、
そこから2年3年と続けていけば、
10年後にはプロになってます。
大体の物事は、真剣に10年も
やるべき作業をこなしていけば、
プロレベルになっています。
「10年」という時間を聞くと
「長い」と思ったりしますが、
意外と10年は過ぎていくので、
「10年先を見て動いていく」
というのは大切なことだったりします。
長期的に考えて動けば動くほど、物事では勝ちやすくなる。
長期的に考えて動くことと、
短期的に考えて動くことでは、
取り組む作業が違ってきます。
そして長期的に考えれば考えるほど、
物事では良い結果を出しやすくなります。
これはあくまで「考え方の話」で、
「実際に時間をかけるかどうかは別」です。
例えば、恋愛で、男性が女性に対して
「10年かけて仲良くなる」
というマインドを持っていれば、
余裕のある対応になるでしょう。
他の男性がその女性に対して、
すぐにホテルやら家やらに
誘おうとしているところを、
1人だけ余裕の対応で、
相手と仲良くなることができたら、
1年もかからずに好かれるでしょう。
となると「10年かけて仲良くなる」
というマインドを持っていても、
意外と1年もかからずに相手と
仲良くなれたりします。
これはどんな物事にも言えることで、
長期目線を持って動いていくだけで、
意外と短期目線でも良い結果を出せる。
という不思議な部分だったりします。
ただ多くの方々は、余裕の無さから、
すぐに良い結果を出そうとするので、
失敗しがちです。
これは恋愛に限らず、副業や、
資産構築にも言えることです。
お金関係も、長期目線を持って
動けば動くほど有利になります。
そして長期目線で動けば動くほど、
稼げるお金、増えるお金の量も
大きくなっていきます。
なので「すぐに良い結果」を
出していきたい人ほど、
実は長期目線を持って
動いたほうが良かったりします。
ここは不思議な部分ではありますが、
そういうものらしいです。
逆に焦って短期目線で動くと、
失敗する可能性が高くなって、
お金やチャンスを失うので
注意が必要になってきます。
(まあ「時間をかけて成功する」
というマインドを持ちながらも、
常に近道を探すことは大切です。
あくまで「時間をかけてでも、
スキルや能力を磨き続ける」
ことが大切ということですね。)
人生の時間は限られている。
人生の時間は限られているので、
あれこれ手を出しすぎると、
全てが中途半端になったりします。
何でも自分でできたとしても、
自分でやってしまうと、
他の物事に時間を
使えなくなってしまいます。
残りの時間、寿命は限られていますので、
「何に時間を使って、何に時間を使わないか」
を決めていくことは、とても大切です。
全ての物事ができたとしても、
あえて「やらない分野」を決めることで、
特定の分野を追求する時間を作れます。
この「時間を作る」が大切で、
時間は「あるもの」ではなく、
「作るもの」だったりします。
1日は誰でも24時間ですので(基本は)、
その24時間をどう分配していくか。
それを決めることがとても大切です。
恋愛や人間関係、ビジネスでも、
本来の目的に合わない活動は、
少しの利益があったとしても
手放しておくのが良かったりします。
例えば、恋愛などであれば、
ある男性が100人の女の子と
仲良くなれたとしても、
100人とデートをしていたら、
どんどん時間を失って、
他のチャンスを逃していきます。
なのでリターンが少なめの女の子は、
「意識的に手放していく」ことが、
とても大切だったりします。
ビジネスであれば、
たとえ儲かったとしても、
小銭は手放していく。
みたいな感じです。
そこで小銭まで追いかけると、
自分の寿命を無駄に失って、
損をしがちです。
多くの方々はこのような
「小銭や、小さい利益」まで
手に入れようとしてしまうので、
時間を無駄に失ってしまいがちです。
そういう小さい利益を手放して、
大きな利益がある場所にのみ、
時間と寿命を投資していったほうが、
実は大きな利益を獲得できます。
この時間の使い方。
時間の分配が上手な人が、
人生では大きな利益を
手に入れる傾向があります。
逆に時間の使い方が下手くそで、
時間分配も下手くそだと、
お金や恋愛でも損しがちです。
また、旅行に行くときなども、
思い出を上手に作れなくて、
充実感の低い人生を作りがちです。
人生の時間は限られているので、
その限られた寿命の時間を、
上手に使っていくことが、
とても大切になってきます。
人によっては
「そこまで考えると息苦しそう」
という人もいたりしますが、
その言葉に流されないように注意です。
そういう人は基本的に、
あまり良い人生を作れていません。
そういう人の意見に合わせて、
自分まで時間をテキトーに使うと、
自分の人生の質が落ちてしまうので
注意が必要になってきます。
最後に
以前から「長期目線を持って
動くことが大切」という話は
何度もしてきました。
実際、長期目線で動けば動くほど、
短期目線でも良い結果を出せて、
意外と人生が簡単になったりします。
ここは不思議な部分ではありますが、
人生はそういうものらしいです。
ただ、人は本質的には、
短期的な利益を求めてしまう
生き物です。
なので、そこを理性で超えて、
意識的に長期目線で動いていく。
そういう理性の力を使って、
やるべきことをこなしていくと、
短期目線でも良い結果を
出すことができたりします。
短期的な利益ばかり追いかけると、
お金の面でも、恋愛の面でも、
あとあと苦労しやすくなるので
注意が必要だったりします。
らいおんさん
限定メールマガジン
願望実現に役立つ脳みその使い方から、
お金の稼ぎ方、成功ノウハウ、
長期的に成功し続ける方法を
メールマガジンでも配信中です。
学校では教えてもらえない
社会を上手に生きていくノウハウ、
ここでしか学べない情報などを。
無料配信しています。
また、避けたほうがいい危険行動、
トラブルを回避する方法や、
お金や資産を守る方法なども
紹介しています。
無駄に時間やお金を失わずに、
長期的に安定して良い結果を
出し続けたい方におすすめです。
>勝つための情報を学ぶ
※登録はGmailがおすすめです。
それ以外だと途中でエラーが出て、
限定情報が受け取れなくなります。

